![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:100 総数:866712 |
3月朝会・松尾タイム・全校合唱![]() ![]() ![]() 校長先生からの話は,震災についてです。 そのことに関連して,3月8日にシェイクアウト訓練を行うお知らせもありました。 なお,シェイクアウト訓練は京都市全域でも取り組まれます。 PTA本部の方から,ベルマークについて子どもたちにアナウンスがありました。 1月からベルマークの集め方を変更されています。 PTA室前に回収BOXができました。 子どもたち自身で点数ごとに分けて,入れられるようになっています。 おうちで集まったベルマークがありましたら,子どもたちに渡していただき 休み時間などに自分でいれるように教えてあげてください。 今回の松尾タイムは,1年生が担当でした。 音楽の時間に学習してきたことを元に,合奏をしました。 入学してちょうど1年ぐらいですが,りっぱな演奏を披露してくれました。 さいごに,6年生を送る会にむけて,全校合唱の練習をしました。 放課後まなび教室閉講式![]() ![]() ![]() 一年間,放課後にまなび教室で自学自習を進めてきたことの締めくくりです。 スタッフの方も10名ほど参加していただき,子どもたちに来年度に向けて励みの言葉をかけていただきました。 来年度の募集については,春に案内をお渡しします。 また,来年度スタッフとして参加してみたい方は,学校までご連絡ください。 6くみ とびばこ![]() ![]() ![]() 学年の体育でできるようになった技を披露したり,飛び石のようにしたり,それぞれのできる技に挑戦しました。 6くみ 踏み台ができました![]() ![]() 3つに分かれていた踏み台を,みんなで協力してガムテープでぐるぐる巻きにしました。 大人が乗っても,跳ねてみてもつぶれない強さです。 踏み台ができてから,今まで黒板消しをするときに届かなくて先生にやってもらっていたところも,子どもたちだけで消せるようになりました。 大切に使っていきたいです。 3年 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() それに向けて,学年の掲示物を作ったり,学年の出し物を練習したりしています。 お世話になったら,6年生のことを思って,気持ちを込めてやっています。 3年 算数「間の数」![]() ![]() ![]() この日の学習は,「植木算」と呼ばれる計算です。 木の数より,間の数が一つ少ないことに気が付けるかがポイントです。 図にして,図にしたことを式や言葉にしたりして,みんなで問題を解決していきました。 |
|