京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:108
総数:660160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

中秋の名月

画像1
 少し霞んでいた昨夜の中秋の名月…
 すぐに思い浮かんだのは「おぼろ月」漢字を知りたくて調べたところ「おぼろ月」とは春の夜の霞んだ月を表すらしく…
 勉強になりました。
「酷暑」という表現がピッタリ当てはまったこの夏もさすがに「暑さ寒さも彼岸まで」すっかり過ごしやすくなってきました…
 いよいよ芸術の秋・文化の秋です。今日,明日と東学舎では文化祭が行われます。ぜひ日頃の総合的な学習の時間を中心に培った力をご覧になってください。
 
 ちなみに漢字は「朧月」でした。

文化祭 1日目

 文化祭1日目です。8時45分開演,児童生徒会本部による「オープニング」で始まります。合唱コンクール,全体合唱,教科・委員会の発表,吹奏楽部の演奏があります。保護者,地域の皆様のご来校をお持ちしております。

(下記の「文化祭ご案内(20180926)」をクリックしていただくとプログラムが表示されます。)

文化祭ご案内(20180926)
画像1

文化祭のご案内

 9月26日(水)と27日(木)に東学舎で文化祭を開催いたします。
 これまで取り組んできた学習の内容をお披露目しますので,お忙しいとは思いますがぜひご来校ください。予定時刻を掲載いたしております。若干の時間の前後はお許しください。
(下記の「文化祭ご案内(20180926)」をクリックしていただくとプログラムが表示されます。)
 
 文化祭ご案内(20180926)
画像1

新人大会 ソフトテニス部

画像1
 23日(日)ソフトテニス部の新人大会団体戦がありました。音羽,四条中学校に勝利,西賀茂中学校に敗退し,2勝1敗で予選を2位通過しました。
 第一試合では,7年生の亀村さん・高野さんペアが音羽中の大将ペアに勝ち、全体でも2−1で勝利。一位決定戦となった第3試合では,一本ずつ取り第三対戦にもつれ込みました。ファイナルゲームでもデュースを繰り返しましたが,10−12で惜しくも負けて、2位で予選通過となりました。
 昨年の新人戦は予選リーグ敗退、春夏とも全市では初戦敗退でしたので,久々の決勝トーナメント進出です。まだまだ課題も多いですが、ひとつでも勝ち進めるように頑張りたいと思います。決勝トーナメントは10/21(日)になります。

ヴィクトリアポイント校 来校

 以前から交流のあるオーストラリアのヴィクトリアポイント校より留学生をお迎えし,ホストファミリーとしてご協力いただけるご家庭とウェルカムパーティーを開催しました。
 ホストファミリーの児童生徒の代表,校長先生のあいさつの後,ヴィクトリアポイント校の生徒の日本語の自己紹介があり和やかな雰囲気で始まりました。ファミリー内での歓談の後,みんなで「ジャパニーズあてもの」をして楽しみました。
 それぞれのご家庭に分かれて今日からホームステイが始まります。
 西学舎・東学舎での交流もありますのでみんな楽しみにしています。

画像1
画像2

京都てんとう虫マラソン大会

画像1
 9月16日(日)に五里五里の里で一組の生徒3名が「京都てんとう虫マラソン大会」に参加しました。当日は天気も良くとても気持ちよく参加することができ,全員が完走することができました。
走っている途中には和太鼓や給水所などもあり,とても楽しく走りきることができました。最後は記念メダルをかけてもらいとても有意義な大会になりました。

今熊野児童館祭り

画像1
画像2
画像3
15日(土)に今熊野児童館祭りがありました。たくさんのお客さんの前で子どもたちは,これまで練習してきた竹馬やダンスを披露し,大きな拍手をもらっていました。普段は児童館に通っていない子どもたちもたくさん遊びに来ていて,お店でお買い物をしたりゲームをしたりして,お祭りを楽しんでいました。

6年生夢創フィールドワーク

 5・6時間目の夢創の時間に6年生はフィールドワークに出かけました。「共に生きる」〜10年後の東山区を考える〜 をテーマに,どうすれば私たちの生活している東山泉の校区をよりよい町にできるのかを考えています。仮説を立てて,それを検証するために地域に調査活動へ行きました。地域の方々やお店にインタビューをしたり,外国から来られた観光客にアンケートを実施したりと積極的に活動することができました。このフィールドワークをもとに,文化祭で行うポスターセッションの準備を行っていきます。良い発表ができることを期待しています。
画像1

泉にこにこ集会

画像1
画像2
画像3
13日(木)の1時間目に泉にこにこ集会をしました。今月のテーマは「男女なかよく」です。校長先生から,男女みんなが仲良くなるためにも,あいさつは大切であるというお話を聞いた後,集会委員さんが,「レッツ メイク フレンズグループ」というゲームをしてくれました。男女混合で指定された人数のグループを作るというゲームで,子どもたちは学年を超えて声を掛け合い,ゲームを楽しんでいました。

1年生 「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
1年生は今,生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」の学習で,いつもお世話になっている教職員の方々にインタビューをしています。「お名前を教えてください。」「どんなお仕事をしているのですか?」など,少し恥ずかしそうにインタビューする姿が見られました。これまであまりお話したことがない教職員の方々ともお話をすることができた子どもたち。これからももっと「なかよし いっぱい」を広げてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

研究報告会

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp