1年生 むかしあそびの会
難しいこままわしも,地域の昔遊びの先生にひものまきかたから教えて頂いて
投げてみます。さすが,先生は教えるのもうまい!
ふくわらいはやるのは初めて!
自由参観で身に来て頂いたお家の方が一緒に遊んでくださり,
子どもたちも大喜びです。ありがとうございます!
【1年生】 2019-02-14 18:12 up!
1年 むかしあそび
今日は生活科のむかしあそびの会でした。
これまでに昔遊びを少し練習してはいましたが,
地域の昔遊びの先生をお迎えして,教えて頂き,さらに上手になりたいと楽しみにしていました。さあ,いよいよ当日!
昔遊びの先生にはじめの言葉を伝え,はじまります!
【1年生】 2019-02-14 18:12 up!
1年生の昔遊び!
地域の方が来られて昔遊びを教えてくださいました。「はねつき・竹とんぼ・竹ぽっくり・けん玉・ゴムとび・竹馬など」いっぱい昔の遊び道具がそろいました。班のお友だちとまわって楽しみました。
【そらいろ】 2019-02-14 18:12 up!
6年の図工!
「消しゴムハンコ作り」をしました。最初,紙に自分の名前の字を書いてそれを消しゴムに写して彫刻刀で彫りました。表と裏に彫って作りました。みんなの集中力がすごかったです。納得の作品ができました。次回,習字をした時に使います。
【そらいろ】 2019-02-14 18:12 up!
6年生の食育!
今日は,栄養教諭のM先生が「中学生のお弁当を考えよう!」の授業をしてくださいました。男女・運動量によってとるカロリーがちがうことを教えていただきました。主食・主菜・副菜(3:1:2)を考えて自分たちのお弁当を工夫して考えました。みんなが好きなお肉は主菜なので1の割合です。「えーっ!もっと食べたいわ!」という声が聞こえていました。
【そらいろ】 2019-02-14 17:09 up!
鑑賞をしました
図画工作の時間に,鑑賞をしました。図工展にも展示していますが,まずはクラスで鑑賞をしました。友だちの作品のよいところや,頑張ったところなどをじっくり見ていました。
【2年生】 2019-02-14 17:09 up!
生活科 水せんのかんさつをしました
秋に植えた球根が,生長して,きれいな水せんの花が咲きました。触ったり,長さを測ったり,数を数えたりして観察しました。
【2年生】 2019-02-14 17:09 up!
こんにちはタイム 頑張っています
こんにちはタイムは,月・水・金は算数,火・木は国語の学習に取り組んでいます。係がテキパキと進めて,時間がきたらみんなで丸付けをします。
【2年生】 2019-02-14 17:09 up!
お別れ茶会!
部活動の茶道部は,一足はやく「お別れ茶会」をしました。お世話になった先生方をお招きしての茶会です。3月は,茶道部最後の茶会をします。
【そらいろ】 2019-02-12 10:34 up!
サッカー
体育でサッカーの学習をしています。チームごとにパスをつなぐにはどうすれば良いか工夫しながらがんばっています。
やったー!の
あぁ,ざんねーん!
と声をかけ合いながら,楽しく学習を進めています。
【4年生】 2019-02-08 19:19 up!