京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up49
昨日:64
総数:538036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★さりげなく!(2018.10.03)

画像1
画像2
★さりげなく!(2018.10.03)

 学ぶに値することを
 さりげなく目に触れる場に設置しておく。
 ここは,職員室前
 学びランド

 学ぶに値することを
 さりげなく目に触れるようにしておく。
 ここは,教室PCのトップページ

 学ぶに値することをさりげなく!

★水始涸(みずはじめてかるる)(2018/10/03)

画像1
★水始涸(みずはじめてかるる)(2018/10/03)

二十四節季
秋分(しゅうぶん)

七十二候
水始涸(みずはじめてかるる)
10月3日〜10月7日頃

 田の水を落として,稲穂をかり入れ始めるころ。
 実りの秋を迎え,秋風に稲穂がさわさわと揺れる姿をほんの少しの時間でも眺めていたいものです。

かげおくり

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。お話に出てくる「かげおくり」をみんなでしてみました。空にかげが映ったように見え,みんなで歓声をあげて楽しんでいました。

80m走練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,80m走を練習中です。スタートが勝負の鍵を握っています。練習でもスタート時に緊張して力を出し切れていない人がいるので,何度も練習して本番は良いスタートを切ってほしいと思います。

★6年・組体操!一部公開!(2018.10.02)

画像1
画像2
画像3
★6年・組体操!一部公開!(2018.10.02)

 運動会のプログラム,最後をかざる6年生の組体操!
 今日は,いよいよ音楽に合わせての練習も加わりました!

◆ただいま組体操完成度,25パーセント!練習した技は28!私が好きな技は,腕立てブリッジ,スライダーだ!この組体操で私が学んでいることは,命の大切さ,そして友達との信頼関係だ!本番では,見る人に感動を与えたい!そして6年生の技を見る人に知ってもらいたい!

◆ただいま組体操完成度28パーセント!練習した技は,23〜27!私が好きな技,ベスト3は,スライダー,片手バランス,シンクロだ!この組体操で私が学んでいることは,人と協力し合うことと命の大切さです!本番で見る人にビシッ!と決めて,涙を流すくらい感動してもらいたい!だから私は感動させるくらい一生懸命に練習を頑張りたいと思っています!

◆ただいま組体操完成度,30パーセント!練習した技は,30!私が好きな技ベスト3は,平行バランス,ブイバランス,3人サボテンだ!この組体操で私が学んでいることは,信頼関係だ!本番では見る人に6年生はすごいんだぞ!ということころ見てもらいたい!みんなに感動を与えたいです!


★4年・算数研究授業!(2018.10.02)

画像1
★4年・算数研究授業!(2018.10.02)

 4年生,算数の研究授業です!

 算数の授業は,原則として,以下のようにすすめていきます。

 課題を理解し
 解決の見通しを持ち
 自力で解決をはかり
 みんなで解決法を話し合い
 まとめをし
 学んだことを使ってさらに課題解決をはかる

 どの子もしっかり学習にむかっていました!

★秋の雲!(2018.10.02)

画像1
★秋の雲!(2018.10.02)

天高く馬肥ゆる秋

 秋の空気は澄み切っており、空が高く見えます。
 青々と高く澄み切った秋の空は、一見の価値ありです。

 そんな青空を見た時,雲を見て,雲の名前が言えたら,より自由になれると思います!
 
 そんな願いをこめての音読課題です!
−−−−−−−−−−−−
 天高く馬肥ゆる秋
 空が澄み渡り高く見える秋ごろ,馬たちも過ごしやすく食欲も増してたくましく育つという秋の快適な気候が表現されているのですが・・・
 本来の意味は,漢民族と北方騎馬民族との戦いの中でうまれ言葉で,ずいぶんその意味あいがちがうようです。調べてみるのもいいですね。

★4年・100mを激走する!(2018.10.02)

画像1
★4年・100mを激走する!(2018.10.02)

 運動会の練習です!
 4年生が,100メートル走の練習です!
 3年生の時とは,ちがった,迫力ある走りができているようでした!

★秋の香りを楽しむ!(2018.10.02)

画像1
★秋の香りを楽しむ!(2018.10.02)

 学校近くに
 秋の香りをプレゼントしてくれる植物があります!

 なんという植物でしょう?

 まだ,香りは弱く,気づく人は少ないかもしれません。

 季節は,秋です!

★正面玄関が秋のよそおい!(2018.10.02)

画像1
★正面玄関が秋のよそおい!(2018.10.02)

 正面玄関の花壇の様子が一変!
 秋の装い!

 しかし,時計台の下では,ヒマワリが咲いています!
 肌寒い朝に見るヒマワリというのも,なんとも,味わい深いものがありますが,やはり,ヒマワリは暑い夏がお似合いです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/11 シェイクアウト訓練
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp