京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:67
総数:665238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生授業参観 道徳『すれちがい』

画像1
画像2
人とのかかわりの中で,自分の思いだけではなく,相手の思いを考えることも大切であることをみんなで学習しました。今日学んだことを生かして,良い人間関係を築くことができるといいですね。

作品展 『芸術にふれる!編』

画像1
画像2
画像3
作品展の楽しみ。それはみんなの作品を見ることです。
たくさんの作品を見て,子ども達の心も豊かになりました。ちがう学年の友だちが作った作品のすばらしいところを感じることができた川岡東小学校の子ども達でした。

作品展,開幕まであと・・・ 編

昨日のうちに会場の準備はほぼ終わり,あとは立体作品を搬入するのみとなりました。子ども達は自分が作った作品を大事そうに腕にかかえて体育館に運びこんでいます。
体育館は子ども達の作品でいっぱいになりました。

作品展は
本日     10:00〜17:00
2/20(水)9:00〜17:00
2/21(木)9:00〜17:00
の間,体育館で行われています。ぜひ体育館へ足をお運びください。

さあ,作品展開幕まであと少しです!
画像1
画像2

1年生 読み語り『本が大好きだぁぁぁぁぁ編』

画像1
画像2
画像3
月曜日の朝から,子どもたちの表情がとても明るい。
なぜなら・・・
そう!今日は『おひさま』のみなさんによる読み語りの日です!読み語りを聞いていた一年生はお話の内容に釘付けでした。1年生は読み語りを含め,この一年でたくさんの本に触れてきました。これからも,子どもたちには『本が大好きだぁぁぁぁぁ』と叫びたくなるほど,たくさんの本を読んでもらいたいですね。

部活動支部交流会

 16日(土)西京東支部各校にて部活動の交流会が行われました。本校からはバレー部,卓球部,サッカー部,バスケ部が参加して,試合を通して他校の友達との交流を深めました。
画像1
画像2

5年生 図工『電のこスイスイ編』

画像1
画像2
5年生の図工では,電動のこぎりを使ってパズルを作成しています。操作の難しい電動のこぎりを使いながら,自分の作りたいパズルの形を再現していきます。今日は作品の仕上げとして,ニスを塗る作業を行いました。作品展に向けて,『スイスイ』作業を進める5年生なのでした。

漢字名人大会 『今年度ラストですよ!編』

画像1
画像2
今年度ラストの漢字名人大会が行われました。

漢字名人になるための秘訣は・・・

『考えても分からない漢字が出てきたら,目を閉じて思い出す!』
Close your eyes!!

『分からない漢字があっても決してあきらめない!』
Never give up!!

です。

その教えを胸に今日も一生懸命にがんばった川岡東小学校の子ども達でした。

3年生 いきいき発表会『今年1年をふりかえって編』

画像1
画像2
画像3
3年生になりたくさんのことを経験しました。理科や社会,算数のわり算,書写の毛筆,リコーダーなど,初めての学習もたくさんありました。今年1年をふりかえって,五七五の俳句を発表した3年生。4年生に進級する気持ちは,もうしっかりと出来上がっているようです。

平成31年度新入学児童 半日入学・保護者説明会

画像1
画像2
来年度入学予定児童が元気に小学校にやってきました。みんなにこにこ笑顔で楽しく歌を歌ったり,絵をかいたり,折り紙遊びをしたり・・・。どの活動も思いっきり楽しんでいるようでした。さっそく新しい友達ができた児童がいました。
体育館では就学前説明会が行われました。

次に新1年生に会えるのは4月8日の入学式です。また,会える日を楽しみにしていますよ。

6年生 国語『今日の学習は★5つです!編』

画像1
画像2
画像3
6年生は『自然に学ぶ暮らし』の学習をしています。この作品には,自然界の事例から我々人間が学ぶべきことがたくさん書いてあります。今日は,アワフキムシ・ベタの事例やトンボの事例から応用されている仕組みについて考え,私たちの暮らしと比べました。
筆者の意見に対して★いくつかを判断し,その理由について友だちと交流しました。活発な意見交流をしている姿は,『さすが6年生』といったところでした。

今日の6年生の国語の学習は,★5つです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
部活動【バレー】お別れ試合
3/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
3/11 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp