京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:116
総数:667048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 少し前ですが… ローケツ染め 5

画像1画像2
世界に一つだけでのオリジナル作品が出来上がりました。

さっそく給食時間にもってきている子もいます。

使ってもらえると嬉しいですね♪

5年生 少し前ですが… ローケツ染め 4

画像1画像2
乾燥が終わると,後はアイロンをかけるのみ…

「アイロンってやったことある?」
「あるでー」「んーーやったことないわー…。」

などなどを話しながら完成に近付いていきます!

5年生 少し前ですが… ローケツ染め 3

画像1画像2
ロウが濡れたらエプロンをして長靴を履いて…

自分の作品を染めていきます!

染めあがってすぐの作品は少し色が違って見えました。

しかし,時間が経つと美しい色になりました!

5年生 少し前ですが… ローケツ染め 2

画像1画像2
自分が家で描いてきたイラストを下に引いてロウを付けていきます!

筆で行うので思った通りにはなかなかいかなさそうでした…。

しかし,そこは5年生!!

急遽デザインを変更するなど工夫する人もいました♪

5年生 少し前ですが…ローケツ染め 1

画像1画像2
総合的な学習の時間を使って地域にある山本染工さんにお世話になりました。

体験させて頂いたのは『ローケツ染め』!!

自分で描いたイラストが染められていく瞬間は感動でした♪

1年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
10月19日(金)

学習発表会に向けての練習をしました。
今日は、体育館の舞台に上がり、台詞を言ったり歌を歌いました。
少しずつ大きな声が出るようになっています。

本番で使う背景も、出来上がりました。
1年生みんなが、思い思いの自分を描き、くじらぐもに乗せました。

3年 国語科「伝えよう、楽しい学校生活」

国語科の学習の様子です。「伝えよう 楽しい学校生活」では,1年生にこれからの学校生活について,紹介します。

大縄大会や百人一首大会,おいもパーティーなど,これからどんな楽しいことがあるのか,どうすれば上手に伝えることができるのか,班で話し合っています。
今後は必要な情報を集めるために,先生にインタビューをしたり,話し合いを進めたりしていきます。

1年生が,「そんなんあるんだ!楽しみだなあ!」と思ってもらえるよう,みんな頑張っています!
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて,休み時間に練習をしています。
○ッキー○ウス マーチでは,木琴や鉄琴,大太鼓や小太鼓など,たくさんの楽器を使って合奏をします。
みんなの音を合わせて素敵な音楽を奏でよう!とみんな一生懸命に練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ担当の子も,家で頑張って練習しているようです!

はやくお家の人に聞いてもらいたい!と,子どもたちは学習発表会を楽しみにしています。お忙しいとは思いますが,子どもたちの頑張りを,ぜひ見に来てください!
画像1
画像2
画像3

3年 新しい先生がやってきた!

新しいALTの先生がやってきました!
ユジン先生です!自己紹介とクイズをして,子どもたちは大盛り上がり!
質問タイムも終わる気配がありません…
次の週には体育館で外国のくらしについてお話をしてもらいました。
日本と似ているところや違うところ,文化や学校生活についてなど,いろいろなことを学ぶことができました。


これからよろしくお願いします!
画像1
画像2

3年 社会科 お店見学へGo!

社会科「商店のはたらき」の学習では,どうしてスーパーで買い物をする人が多いのか,学習しています。
「きっと,いろいろなものがおいてあるからだ!」
「安いからじゃない?」
「新鮮なものが売ってるからかも!」

たくさんの意見が出ました。それならば実際に見学に行こう!ということで,近所のスーパーへレッツゴー!
班ごとに店内を見学し,秘密を見つけては熱心にメモをしていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年:市内ラリー
3/11 交通安全感謝の集い1校時
3/13 わかば:進級お祝い遠足

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp