![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:698994 |
5年生 家庭科「よりよい生活のために」
快適に生活するために,整理整頓や掃除の必要性について考えました。それぞれで考えたことをワークシートにまとめました。
![]() ![]() 6年生 国語科「海の命」
それぞれの登場人物の思いを文章の描写から読み深めていきました。村一番の漁師とはどういうことなのか,海の命をどのようにとらえるのかなど,クラスで話し合いました。
![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草の煮びたし 『あげたま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・醤油で、たまねぎ・にんじんを煮、別に炊いておいた油揚げを加えて煮、溶き卵を流し入れて火を通して、仕上げました。 『ほうれん草の煮びたし』は、けずりぶしでとった出し汁・みりん・しょうゆを煮たて、えのき茸を煮、ほうれん草を加えて火を通して仕上げました。 子どもたちから、「『あげたま煮』は、卵と油あげが絡んで、とってもおいしかったです。『ほうれん草の煮びたし』は、ほうれん草とえのき茸にだし汁の味がよく浸み込んでいて、とっても美味しかったです。心がこもっていることが良くわかって、美味しかったです。」と、感想をくれました。 3月土曜学習
今年度最後の土曜学習が行われました。他の行事と重なっていて,参加者は多くはありませんでしたが,参加者は茶道体験,学習活動のそれぞれで頑張っていました。学習活動をしている子どもたちの中には,「時間がもっとほしい」と言いながら集中して自主勉強に取り組んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() ダンスクラブの発表
ダンスクラブが,1年間のクラブの成果を体育館で発表しました。多くの子どもたちが体育館で楽しんで見ていました。クラブの子どもたちもしっかりと発表していました。
![]() ![]() あいさつ運動
3月になり,6年の運営委員の子どもたちの立派にあいさつする姿ももあと2回となりました。朝からのあいさつを大切にして,子どもたちは登校してきています。
![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・だいこん葉のごまいため・にゅうめん 『ししゃものからあげ』は、油でカリッと揚げました。 『だいこん葉のごま炒め』は、だいこん葉を炒めて。みりん・しょうゆで調味し、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。 『にゅうめん』は、だし昆布とけずりぶしでとった出し汁・しいたけの戻し汁でにんじん・しいたけ・そうめんを煮、みりん・塩・しょうゆで調味して、青ネギを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『にゅうめん』は、いろいろな野菜とそうめんがとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 小さな巨匠展鑑賞
堀川御池ギャラリーで開催中の「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました。子どもたちの「鬼」をテーマにした紙版画や右南支部の合同立体作品「それいけ!わくわくタウン」の力作を見ました。梅津中学校からのお友達とも出会い,仲良く鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「だってだってのおばあさん」
「だってだってのおばあさん」を読んで,おばあさんがしたことをしっかりと読み取って学習しています。子どもたちは,何をどのようにしたのかをしっかりと書き留めていっています。
![]() ![]() 3年生 テスト
3月に入り,最後の学習のまとめテストなどに取り組んでいます。集中して頑張っていました。
![]() |
|