![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244273 |
はじめてのグラタン
3月6日の献立
〜スチコンでグラタンを焼きました〜 ☆ミルクコッペパン ☆ペンネの豆乳グラタン ☆スープ ☆みかんゼリー 釜でベーコンやにんじん,たまねぎを炒めて煮ます。その後,豆乳で作ったルーとゆでたペンネを加えてグラタンの種を作ってから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 チーズや乳製品は使わずに仕上げました。 教室で人数分に切り分けて,一人一人に焼き目が入るように配りました。 〜子どもたちの感想です〜 カリカリしていておいしい とろっとしていておいしい ペンネがもちもちしておいしい チーズが入っているみたい 子どもたちも大喜びで,おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 鯛麺作り教室![]() ![]() ![]() 魚のエラや内臓をとる時には,あちらこちらで叫び声が聞こえていましたが,徐々に慣れていき,美味しい鯛麺を作ることができました。「おうどんに魚の味が入っていて,美味しい!」「みんなで協力して作ることができて,よかった。」と子ども達は話していました。 たくさんの地域の方に祝っていただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 茶道教室 その2![]() ![]() ![]() お茶会では,心を落ち着かせ,ゆったりとした時間を過ごすことができました。また,千利休のいう「和敬清寂」や礼儀作法についても教えていただきました。 難しく考えすぎず,今日教えて頂いたことを心にとめ,今後もお茶を楽しんでほしいと思います。素敵な時間をありがとうございました。 右京支部バレーボール交流会に参加しました!!![]() ![]() 最初は慣れない小学校の体育館で緊張し,顔もこわばっていましたが,地域指導員の今木さんや湊さんの声掛けのおかげで少しずつ笑顔も取り戻し,自分の力を出し切ることができたと思います。 2試合中,1勝1引き分けと,とても素晴らしい結果も残すことができました。 悔しい思いもしたかもしれませんが,とてもいい経験になったのではないでしょうか。 今年度も残り二回の部活動,楽しんでがんばりたいと思います。 6年 茶道体験教室![]() ![]() 和菓子をいただきながら,おいしい!!という声も。そして,何より,自分で茶筅でたてたお茶を味わい,とてもうれしそうな6年生でした。 お茶をたてる経験は,したくてもできないことではないかと思います。 春を思わせる今日,抹茶体験も,春がもうそこまで来ていますよと6年生に告げているような気がしました。のどかな,体験学習でした。 H30年度後期学校評価結果と分析
H30年度後期学校評価結果と分析はこちらからご覧いただけますH30年度学校評価後期結果と分析
学習発表会 2日目
28日(木)は,高学年中心に発表しました。
高雄の地域について,総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。 オープニングは,1日目に引続きお琴の素敵な音色で,スタートしました。 4年生は,高雄の環境について,調べたことをまとめ,これからの自分達にできることを考え,発表しました。 5年は,高雄三尾を訪ねて見つけたすてきなところを,一人一人が伝えていました。 6年生は,高雄地域の活性化のために,自分たちにできることを考え伝えました。 この発表を見て,子どもたちが,総合的な学習の時間に多くのことを学び深く考えたことがよくわかりました。 1日目と同様に高雄のよさについて調べたことを学年ごとにまとめて発表できました。また,懇談会では今年度のお子たちの成長をふり返り,交流することができました。 ご参会ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|