![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:24 総数:418583 |
お地蔵さん
各グループで調べたお地蔵さんの場所を校区地図に印をつけました。数の多さにびっくりです。
![]() ![]() 発表練習
点字について調べてきた内容をクラスで発表します。考えてきた原稿をすらすら読めるように,個人で練習を進めました。
![]() ![]() 煙体験
今日は火災の避難訓練です。子どもたちは,ハンカチを口にあて,避難しました。その後,消防署の方に来ていただき,煙体験をしました。煙が立ち込めるときには,姿勢を低くし,壁つたいに歩くことが大切です。何より大切なのは煙を吸わないことです。
![]() ![]() 演劇ワークショップ
自分たちで劇を作ります。設定は,怪盗に物を盗まれそれを取り返しに行くです。それを子どもたちと演劇の先生と一緒に作り上げる劇です。子どもたちの自由な発想が決め手になります。
![]() ![]() 種がいっぱい
生活科の学習です。夏にはお日様に向かって元気に咲いていたヒマワリですが,今は,すっかり枯れて地面を向いています。どうしてだろうという疑問から学習がスタート。花壇に行くと,たねがぎっしりつまっていることがわかりました。ある子は,人間と同じだね。子孫を残すんだね。いい気づきです。たくさん種がとれたので,ミルクちゃんのエサにしようと提案する子もいました。すてきな考えですね。
![]() ![]() あまりのある割り算
2桁で割るわり算にあまりが出てきました。あまりの処理の仕方がポイントになります。友だちと自分の考えを説明しあう中で,正しい計算の仕方を学ぶことができました。
![]() ![]() 煙体験
火事に備えての避難訓練をしました。今回は消防署の方に来ていただいて,煙体験もしました。
![]() ![]() 10月3日の給食![]() ![]() ○ごはん ●牛乳 ○平天の煮つけ ●白菜の煮つけ でした。久々に白菜が登場しました。だんだん涼しくなってきて,白菜がおいしい季節となってきました。今日の白菜の煮つけでは,給食調理員さんが白菜の軸と葉を分けて,加熱時間を工夫していました。ほどよく食感が残っており,おいしくいただくことができました。 太陽はどう動く?
一時間ごとに影の位置を記録して,太陽の動きを調べました。普段の生活の中で太陽が動いていることは知っている子ども達ですが,改めて記録をするとその動きがはっきりと分かって楽しく活動することができました。
![]() ![]() 英語で自己紹介
自分の好きなこと,好きな物を英語で伝える活動をしました。スポーツや食べ物など,伝えたいものを英語で何と言えば良いのか考えながら話すことができました。
![]() ![]() |
|