最新更新日:2024/11/05 | |
本日:19
昨日:105 総数:567040 |
2年生、体育でダンス披露今日はそのまとめの日。男子は体育館で、女子は生き生き交流ルームに移動して、チームごとに発表し、拍手を浴びました。 どのチームも かっこよかったです。教室にいるのとは別の素敵な面が見られ、学校生活の楽しさを直に見た感じがしました。 「送られる会」練習本校が長い間取り組んできた合唱の練習は、コンクールを終えてからもその技能だけでなく誇りや自信や絆とともに、クラスや学年に留まり発展し続けているようです。これまでにも多くの3年生が卒業に際して、合唱することを望みました。 今年の響きが楽しみです。 1年生、手話と合唱練習。合唱は、今日は座ってのパート練習で、楽譜とデモ演奏をよりどころに、声を出しながら覚える段階のようでした。合唱になったときの響きが楽しみです。 手話は、先週は単語を例に手話の特徴に触れていましたが、今日は手話で歌詞を伝えられるよう教わっていました。急に長い文を表すことになって、びっくりしませんでしたか? 小学生っぽさがすっかり抜けて、中学生らしくなりましたね。 2年生、コサージュを制作。人のために何かするというのは、誰もが一生懸命になれますね。 定期テスト5、始まる
6時間目から定期テストが始まりました。この学年最後の定期テストです。明日、明後日とあと6教科あります。(定期テスト以外の場面や提出物のみにより評価・評定を行う教科もあります。)
六角校舎の学年フロアには、生徒会が行っている「ありがとうの木」がありました。 その他、新聞コンクールの入賞作品や、書写の作品も見られます。学校生活の におい のする空間です。 古いとか風通しが良くないとか言われる六角校舎ですが、床は「人造石研ぎ出し仕上げ」というものたそうで、今では人件費が高いことからあまり行われなくなった技法だとか。ちょっとレトロで、ここで生活した1万9千人を超える深草中学校生の歩みが刻まれている気がします。 1年生 手話を通した学習に入るバナナ、みかんなど、実物があるかのような手の動きでそのものを表す方法や、歩く、潜る、のように指2本を足に見立てて表す方法、発音を指文字で表す方法などがあるということです。 教室の全員分の名字を手話でどう表すかを教えてもらったクラスもありました。 また、手話と呼ばれていますが、表情や体の動きも大切な役割を果たしているのだと教わりました。 とびきりの明るい表情で、生徒の皆さんに何かが伝わるのを心から喜んでいらっしゃるように見えました。 何回かにわたるこの単元で、1年生はものの見方・考え方が、どんなふうに変わるでしょうね。 1年生の投書、掲載される。
「自ぎゃく」を漢字で書くと「自虐」です。
子どもだけでなく大人にとっても「自分は人から認められている」「自分は役立っている」という気持ちでいることは、元気に毎日を送るために大切だと言われています。 お笑い芸人さんは笑いをとるためにそんなネタを用意するんですね。でもそうでない生徒や保護者の皆さん、教職員や道行く人も、お互いに大切にし合って、自分も他者も、虐げる(しいたげる)ことなく生活したいものです。 昨日6時間目、2年生と3年生がそれぞれ集会薬物乱用防止教室は警察の方を講師にお招きし、なぜ関わってはいけないのか、関わると人がどうなっていくのかなど、中学生に合った例を交えながら説いていただきました。 3年生には卒業までに、この趣旨のリーフレットを配布し、卒業してからも敏感になってもらえるようにと考えています。 3年生は生き生き交流ルームで、府内公立高校の前期入試前日の心構え・注意のための集まりをもちました。先週 私立で入試を経験した生徒がほとんどではありますが、公立前期入試には合格内定枠をかなり超える志願者があるため、適度な緊張感を保ちながら、持ち前のコミュ力で面接に、授業で課された考えて書く力を駆使して作文に臨んでほしい、身に付いた学力で1点でも多くとれますようにとお話ししました。 ろ組・わかば学級・7組 交流会本校の担当教員も、日頃より大勢の子どもたちを前に、いつもにも増して笑顔がこぼれ、調理室は活気づいていました。 またのご来校をお待ちしています。 (日)パルスプラザコンサートに吹奏楽部が出演会場を包み込むような響きで「ユーミン・ポートレイト」など3曲を披露、数々のソロが華やかさを添えました。 この日は受付係や、ステージ設営係も担当しました。次のバンドの人数・配置に合わせて椅子と譜面台を準備する係で、暗い舞台袖で図を見ながら役割の割り振りをしているところです。ライトを浴びる役割、陰で粛々と進める役割の両方で、ステージが成り立っているんですね。 |
|