今までの学習を生かして 3年生
毛筆では今まで学習したことを生かして「光」という文字を書きました。はね・はらい・とめだけでなく,曲がりや全体の字形のバランスなども意識して書きました。1年間の子どもたちの学び・成長が感じられます。
【学年のページ】 2019-02-19 20:11 up!
豆つまみ大会 3・4年生
給食委員会児童による豆つまみ大会が行われました。3年生も4年生も集中して豆をつまみ,頑張る姿がたくさん見られました。友だちと応援する姿も一生懸命でした。
【学年のページ】 2019-02-19 20:11 up!
高山先生との学習 3年生
社会科の学習では昔の道具や生活について調べています。学校図書館の高山先生に本を活用した調べ方を丁寧に教えていただきました。目次を使うことや奥付を書くことなど一生懸命お話を聞いていました。教えていただいたことをもとに,さらに学習を進めています。
【学年のページ】 2019-02-19 20:11 up!
鉄くぎを磁石にしてみよう 3年生
理科「じしゃくのふしぎを調べよう」の学習では,鉄くぎを磁石にしてみる実験をしました。はじめは,磁石にならないのではないかと思っていた子どもたちもたくさんいました。磁石につけた鉄釘を磁石からはなし,他の鉄釘につけてみると,引き合いました。これにはとてもびっくりした様子でした。磁石の学習に大変意欲的に取り組んでいる3年生です。
【学年のページ】 2019-02-19 20:10 up!
はこの形 2年生
算数科「はこの形」の学習です。みんなが持ってきた箱を3種類に分類しました。
「一つの面とその向かいの面は同じ」だということに気づけていました。
【学年のページ】 2019-02-19 20:10 up!
宇治茶について調べよう 〜4年〜
社会科の学習で宇治市について学習しています。今日はパソコンを使って,前回の授業で子どもたちから出てきた宇治茶についての疑問を調べました。
【学年のページ】 2019-02-19 20:10 up!
五年生職業体験 1年生
今日は5年1組のお兄さんお姉さんが,1年生の教室にきてくれました。
子どもたちの作品を掲示するお仕事や,1年生に優しくアドバイスをしてくれる姿がたくさん見れました。
明日は5年3組のお兄さんお姉さんが来てくれます。
【学年のページ】 2019-02-19 20:09 up!
ごみゼロの日 3年生
今日はごみゼロ清掃の日でした。普段なかなかきれいにできていないところを一生懸命きれいにしていました。頼もしい姿がたくさん見られました。
【学年のページ】 2019-02-19 20:09 up!
わたしの三大ニュース 3年生
国語科の学習で一年間をふり返って,三大ニュースにしています。運動会や学習発表会のことだけでなく,とび箱で高い段のとび箱がとべるようになったなど,さまざまな意見が出ました。これから文章の組み立てを考え,原稿を作っていきます。
【学年のページ】 2019-02-19 20:09 up!
給食週間がはじまりました。
今週は,給食週間です。給食委員会の児童を中心に,豆つまみリレーや給食クイズ,ペロリ賞など,毎日の給食や食べることについて振り返る取り組みを行います。
初日の今日は,高学年の豆つまみリレーを中間休み,体育館で行いました。
おはしを正しくもつことを意識しながら,一人15秒ずつ豆をつまみ,クラスみんなでリレーをしていきました。明日は,中学年です。毎日の食事の中でもおはしのもち方を意識していければと思います。
【学年のページ】 2019-02-19 20:08 up!