![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:49 総数:375069 |
節分について![]() もうすぐ2月です。3年生は節分について勉強しました。 避難訓練
1月29日(火)2時間目 避難訓練
地震の後、理科室から、火災が発生したという想定のもと、避難訓練を実施しました。 どの学年も、静かに、口をハンカチでおさえて、迅速に、体育館に移動しました。 放送から、2分22秒後には、、全員が、避難完了したという安全確認ができました。 そのあと、学校長より、地震や火災にあった時、どこにいても、気を付ける一番大事なことは、落ち着くこと。そして静かにすること。次に大事なことは、聞くこと。先生の話だったり、お店の放送だったり、大人の人の言うことだったり、場面によって違うけれど、とにかくよく聞くことが、大事だとの話を、聞きました。 学校にいるときも、家に一人でいるときでも、お店に買い物に出かけた時でも、落ち着いて、静かに、よく聞いて、とにかく命を守ること! ![]() ![]() ![]() 学校評価結果等
<swa:ContentLink type="doc" item="89247">平成30年度前期学校評価アンケート結果</swa:ContentLink>
学校評価結果等豆つまみ大会(中学年)![]() ![]() 給食週間〜調理員さん、いつもおいしい給食を、ありがとう〜
1月24日(木)朝の会 ろ組,2年生
今週は、給食週間です。いつも、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝の手紙を、書きました。2年生は、おひなさまの絵とともに、ろ組さんは、デコレーションケーキのカードにして、お渡ししました。握手もしていただきました。調理員さんの手は、とても温かでした。これからも、元町小のおいしい給食、よろしくお願いします! ![]() ![]() 子供は、風の子!中庭の芝生で、お相撲!
1月24日(木)昼休み 1,2年生 お相撲
昼休み、晴れているとはいうものの、冷たい風が吹いています。でも、元町っ子は、元気いっぱい!中庭の芝生で、相撲をとって遊んでいます。中には、裸足で、取組みをしている子も!「蹲踞(そんきょ)! 構えて!手をついて,待ったなし!はっけよい!」 今日の行司さんは、教頭先生です。「ぼくも、入れて!」また、お友達が、集まってきました。 ![]() ![]() ![]() 給食週間 豆つまみ大会(高学年の部)
今週は給食週間です。今日は5,6年生の豆つまみ大会をしました。種類のちがう5つの豆を,おわんからおわんへ移します。正しいはしのもち方をしている人が,やはり早く豆を移せるようですね。苦戦している人も何人かいましたよ…
![]() ![]() 3年生 大縄跳び
1月22日(火)4時間目 3年 体育
3年生は、体育で大縄跳びをしています。はちの字とびの最高は、70回ぐらいだそうです。昼休みにも、クラスのみんなで大縄跳びをするぐらい、好きな遊びのようです。 ![]() ![]() ![]() 多文化共生授業〜韓国・朝鮮の学習〜![]() ![]() 講師の金先生に来て頂き、韓国に1500年前から行われている「ユンノリ」や、日本のおはじきと似ている「コンギ」などを教えて頂き、楽しく韓国の文化を学習することができました。 |
|