![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:141 総数:652374 |
木箱の中の鉛筆たち 1年生道徳
A−4 希望と勇気,克己と強い意志
「才能がないと気づいたら, こうやって才能を作りなさい」 ○・一度かべにあたったくらいで弱音を吐かない!!・あきらめずに努力する!!・一度失敗しても次の工夫をしよう。・こわがってやらないより挑戦することが目標達成する大きな一歩!! 私の中では上の4つが大切なことだと考えました。すぐにちぢこまるよりも次の一歩をふみだそうとする行動はかべをのりこえられる大切なことだと思ったからです。 ![]() ![]() ![]() 紙芝居の読み聞かせ練習 文化図書委員会
22日の「読み聞かせ」に向けた練習 今日は1年生と2年生が演じあう形での練習でした
![]() ![]() ![]() 合唱練習 2年生
3年生を送る会に向けた練習が始まっています
![]() ![]() ![]() まずはサッカーで「ゴール!」
3年生男子は体育の授業でサッカーを学習しています。今日はゲーム形式で学習が進められていました。この週末には京阪神の私学入試が行われます。まずはサッカーでゴールを決め、受験でも見事ゴールを決めたいものです。
![]() ![]() ![]() 学校沿革史HP版新人大会全市優勝 卓球男子個人
2月3日に山科中学校体育館で行われた卓球新人戦全市大会の男子2年生個人の部において,臼井理空さんが優勝しました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 昼休み図書館の賑わい
1年生不在の昼休み,図書館の様子です。この写真の1分前には,さらに5〜6名の3年生がいました。グラウンドが使えなかったことも影響しています。
![]() ![]() ![]() ようこそ和の空間 伝統公演とくべつ授業 1年生
1年生は連日の「おでかけ」となりました。京都観世会館で能,狂言,邦楽,邦舞の実演を鑑賞しています。
![]() ![]() オーケストラ入門教室 4・5組
京都コンサートホールで京都市交響楽団の演奏を聴きました。バッハ,ロッシーニ,シュトラウス,ムソルグスキー,エルガー,アンダーソン,18〜20世紀の作曲家たちによる名曲を楽しい語りの下で鑑賞しました。
写真は入場を待つエントランスと開演を待つホール内での1コマです。 ![]() ![]() ファイナンスパーク学習 1年生
年収,年齢,家族構成などの割り当てられた設定の下で,自らの生活設計を考えていく学習です。
![]() ![]() ![]() |
|