京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:126
総数:545069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

「人権の花」スイセンが咲きました。

 一昨年度,人権の花としていただいたスイセンが花を咲かせました。昨年度は花が咲かなったのですが,管理用務員さんにお世話をしていただいたおかげで見事に花を咲かせました。人権の花としてみんなを笑顔をしてくれることでしょう。
 1月22日(火)は人権についての参観授業・懇談会があります。お越しの際は運動場の北側で子どもたちを見守っている人権の花を是非ご覧ください。
画像1
画像2

しんたいけいそく 一年生

画像1画像2
 身体計測を行いました。1学期から3学期でどのくらい大きくなったか楽しみな一年生。
 保健指導では「正しい手のあらいかた」を学習しました。この学習をいかして,3学期も元気にすごしましょう。

パワーアップタイム 5年生

画像1画像2
 掃除時間のあとはパワーアップタイムです。これまで学習した計算の復習に取り組みます。掃除が終わると,筆記用具を準備し,静かな雰囲気の中で復習に取り組むことができています。
 5年生の2学期には分数のたし算やひき算を学習しました。通分や約分などの仕方を忘れないよう,パワーアップタイムを使って繰り返し練習していきたいと思います。

持久走記録会にむけて 5年生

画像1画像2
 学年体育を行い,月末に行われる持久走記録会にむけて,実際のコースを走ってみました。走るスピードは個人差がありますが,どの子も一生懸命走っていました。ひとりひとりめあてを持って,これからも練習に取り組んでほしいと思います。

ごみ0清掃   3年生

今日は「ごみ0の日」。環境美化委員会の高学年のお兄さんお姉さんの放送をよく聞いて,すみずみまできれいにしていました。とても意欲的です。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動 5年生

画像1画像2
 体育ではとびばこの学習に取り組んでいます。久しぶりのとびばこなので少し緊張していたようですが,跳び始めるとコツを思い出したようで,どの子も自分のめあてをもって学習に取り組んでいました。
 けがには気を付けて,これからも学習を進めていきたいと思います。

ごみ0の日 5年生

画像1画像2
 今日は月に1回のごみ0の日。いつもの掃除時間は15分間ですが,今日は25分間掃除に取り組みます。
 先週大掃除をしたばかりですが,やはり毎日生活をしていると教室はどんどん汚れていきます。床を拭いたり,いつもは掃除をしない更衣室や特別教室もすみずみまで掃除したりしました。寒い毎日が続いていますが,掃除をしたあとの教室は少し明るくなったような気がします。

魅力いっぱい西京極   3年生

 総合的な学習の時間に取り組んでいる「魅力いっぱい西京極」。調べて分かったことを画用紙や模造紙,カードなどにまとめています。友だちと相談し合って仕上げています。
画像1

紙版画の学習   3年生

図画工作科で取り組んでいる紙版画の作品が出来上がってきました。一人一人の作品から思いが感じられます。どれも素敵な作品です。
画像1

持久走練習   3年生

画像1
15日から持久走記録会に向けた練習が始まりました。走るまでは,
「寒いなあ。」
と言っていた子どもたちも一生懸命走り,体を温めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp