京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up25
昨日:97
総数:701256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会7 6年生「お母さんの木」

 6年生の劇「お母さんの木」の発表が行われました。6年間の集大成で,きれいな歌声と演技で見る人の心の魅了していました。6年生の劇を見て,あらためて平和を願う子どもたちが増えたことと思います。大人も子どもも感動させられた6年生の発表でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会6 2年生「スイミー」

 2年生の劇「スイミー」の発表が行われました。国語科で学習した「スイミー」を場面ごとに,言葉や動きで表現していました。たくさんの生き物を特徴ごとに表現したり,周りの様子を言葉で表現したりすることができた発表でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会5 5年生「風になりたい」

 5年生の合奏「風になりたい」の発表が行われました。素敵な音色,軽快なリズムでの合奏でした。すばらしい合奏ときれいな歌声で,会場を魅了する発表となりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会4 4年生「ごんぎつね」

 4年生の音楽劇「ごんぎつね」の発表が行われました。国語科で学習した「ごんぎつね」を音楽と言葉で表現していました。とてもきれいな歌声で,ごんぎつねの世界を表現していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3 幕間

 5・6年生の委員会の子どもたちが,発表の準備の間にクイズなどを出して,体育館の会場を盛り上げていました。
画像1

学習発表会2 1年生「ぞうのたまごのたまごやき」

 1年生の劇「ぞうのたまごのたまごやき」の発表が行われました。気持ちや様子が伝わるように,言葉と動きで表現していました。学習発表会でも,普段の授業でしっかりと話している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1 3年生「平成最後の梅北祭」

 3年生の音楽「平成最後の梅北祭」の発表が行われました。これまでの練習の成果を発揮して,力強い和太鼓と演技を見せていました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「柱状グラフ」

 各年代,男女別人口を表すグラフの見方について学習しました。柱状グラフから読み取れる様々な情報について考えました。 
画像1
画像2

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,細かなところを確認しました。5年生たちが明日のための準備をしました。また,明日には,片付けも5年生が担当します。とても頼もしい5年生です。 
画像1
画像2

5年生 算数科「人口密度」

 人口密度の求め方について学習しました。人口÷面積で人口密度が求められることを学習しました。大きな数の計算もしっかりとできていました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 SSW
3/7 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp