京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:121
総数:700682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数科「長さと面積・体積」

 1平方メートルは1平方センチメートルの何倍かや,1平方キロメートルは1平方メートルの何倍かなど,面積の単位の関係について,考えました。1辺の長さから数量関係を導き出すことができていました。
画像1
画像2

6年生 国語科「筆者の考えをとらえ,自分の考えて比べて書こう」

 文章を読み,自分の考えを書きました。書いた文章を友達と交流し,自分の考えを広げました。
画像1
画像2

5年生 「帯グラフと円グラフ」

 割合を学習し,割合を表す帯グラフと円グラフについて学習しました。それぞれの良さについて,気づいたことを交流しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「帯分数と仮分数」

 帯分数を同じ大きさの仮分数に表す方法について,自分の考えを交流しました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気を通すもの」

 電気を通すものを調べるために,教材を作っています。線のつなげ方や,電池BOXとスイッチのつなげ方などを確認しました。 
画像1
画像2

3年生 体育科「サッカー」

 子どもたちで作戦をしっかりと立てて,サッカーの学習をしています。 
画像1
画像2

3年生 音楽科「重なり合う音の響きを感じながら演奏しよう」

 楽器ごとに分かれて,パフを演奏しています。鍵盤ハーモニカ,リコーダーなどに分かれ練習中です。鍵盤ハーモニカは指の置き方から確認しました。 
画像1
画像2

2年生 音楽科 交換授業

 交換授業で音楽を進めています。どの先生でも,子どもたちは意欲的に学習しています。 
画像1
画像2

1年生 体育科「とびばこあそび」

 跳び箱あそびの学習をしています。跳び方や準備の仕方をみんなで確認しています。 
画像1
画像2

1月23日 国語科「ものの 名まえ」

 「ものの名まえ」の学習の発展として,「おみせやさんごっこ」をの準備をしています。
 まずはお店ごとのチームで協力して品物を準備しています。
 子どもたちは自分たちのお店の商品が増えていくのがうれしくてたまらないようで,
「ひとつしか商品がなかったら,すぐ売り切れてしまうね。」と言うと,
「あっ!そうか!」
と,同じ商品でも在庫がいくつかあるとよいことに気付いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 SSW
3/7 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp