![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:90 総数:510063 |
むくのき 小さな巨匠展・京都駅見学1![]() ![]() 御池ギャラリーで,自分たちの作品を見つけると「ここに僕の作品があるよ!」,「私の作品!」という声が子どもたちからあがっていました。また他の学校の友達の作品や中学校の作品をみて,楽しそうに鑑賞していました。 卓球部,お別れ試合!!
今日は卓球部のお別れ試合。
たくさんの教職員とのお別れ試合を楽しみました!! 最後はみんなで記念撮影。 職員室前に貼ってありますので,ぜひご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年 支援学校との交流![]() ![]() 支援学校の友だちは,ペットボトルのマラカスを作りました。みんなが作った,ギターやカスタネット,ウッドブロックなどと一緒に合奏しました。 楽しいひとときでした。 2年 体育科の学習より![]() ![]() ![]() 何より成長した点は,係の呼びかけで準備体操をし,ビブスを付けて並ぶことが素早くできるようになったことです。コートの用意や片付けもグループで協力してできます。 1年間の成長が見られます。 4年図工 もうすぐ完成!![]() ![]() ![]() 出来上がってきた建物に色を塗ったり,飾りをつけたりしています。 色がついてくるとまた雰囲気が変わってきました。 みんな頑張っています☆ 部活動,おわかれ交流試合を行っています。
部活動,年度末には6年生と教職員との「おわかれ交流試合」を行っています。
今日はバドミントン部。 先生に勝てるペアあり 反対にコテンパンにやられてしまうペアありと, キャーキャー,ワーワーとワンプレーを楽しみました!!! ![]() ![]() ![]() 2年 生活科の学習![]() ![]() 先週は,今の自分を振り返りました。友達に自分のよいところを書いてもらい,自分の 頑張りを確認しました。 今週は,お家の方にインタビューして聞いたことをもとに,自分の小さい頃の様子をまとめました。みんなの小さい頃の話を聞いていると,ほほえましくて,笑顔になります。 来週は,保育園,幼稚園の頃のことをまとめます。 2年生 国語『おにごっこ』
2年生の最後に学ぶ説明文が『おにごっこ』です。身近な遊びを説明文で読むことで,論理的に書かれた文の成り立ちを学びます。
書かれているおにごっこを実際に学習の最後にやってみました。子どもたちの遊ぶ力に感心しました。5段落に書かれた手つなぎおに,きまりを付け加えてバージョンアップした手つなぎおににしました。 クラスのよっては,しっぽとりのおにごっこにしたり,高おににしてみたり,アレンジがいろいろできるおにごっこです。 ![]() ![]() 3年図工 「小物入れに色をぬろう」
3年生は,図工「ハッピー小物入れ」の学習で,絵の具を使って色を塗っていきました。
紙粘土のしわの部分の白いところが残らないように,丁寧に集中して塗っていきました。 2時間続けての図工でしたが,ほとんどしゃべらず,みんな真剣に取り組んでいました。 真っ白だった小物入れに色がついて,にぎやかになりました☆ ![]() ![]() 3年 読み語り![]() ![]() 久しぶりの読み語りで,とても楽しんで聞いていました。 いつも,楽しい時間をありがとうございます。 |
|