京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:63
総数:435415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 ナイトハイクと星空観察

画像1画像2
 グループごとに芝生広場からナイトハイクに出発です。懐中電灯をたよりに夜の暗闇を歩きます。「おばけが出たらどうしよう」なんて言っているグループもありました。途中、ポイントで写真をとってもらったり、先生に会ったりしてゴール。
ナイトハイクの後は、満天の星空を眺めながら、夏の星座、秋の星座について先生からお話を聞きました。こんなに星がはっきりと美しく見えるなんて、京都ではなかなかできない経験です。写真でお見せできないのが残念!

みさきの家 野外炊事その3

おかわりを何回もしている子もいます、だって自分たちで作ったすきやき風煮の味は格別ですから。デザートはマスカットゼリー。ごちそうさまの後は、みなで片付けます。すきやき鍋は、金たわしで磨きます。協力してできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 野外炊事2

 すき焼き風煮のいいにおいがします。できあがったグループから元気に「いただきまーす」何度もおかわりをしておなかいっぱいです。野外食堂のすぐ後ろにはきれいな海が見えます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 野外炊事その1

食器や食材を準備する、火を起こす、野菜を切る、調味料を入れる、鍋で煮込む、テーブルを拭く、ゴミを捨てる・・・グループで協力して進めるています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁とジュースひといき

 子どもたちの「せーの」の掛け声に合わせて担任の先生が、えさを入れたひも付きのかごを海に投げ入れます。さあて、明日どんな魚がかかっているでしょう!楽しみですね。
 かご漁を仕掛けた後は、オレンジジュースで一息いれました。みんな元気いっぱい。今から野外炊事です。
画像1
画像2

みさきの家 入所式

画像1画像2
所長さんから、3日間気持ちよくすごすための注意を聞きました。式では全員で校歌を歌いました。朱二の旗が空高く上がりました。話を聞く姿勢や返事から、3日間がんばろうという意欲が感じられました。

野外食堂でランチタイム

みさきの家についてすぐ、野外食堂で昼食タイム。おにぎりをほおばり、みんな笑顔です。おいしいお弁当、ありがとうございました。
画像1

みさきの家 船でなかよし港へ

画像1画像2画像3
こちらは汗ばむほどのいいお天気。船にのって英虞湾をクルージング。シラサギやカモ、イワシの群れが水面を飛んでいるのを見つけ、そのたびに大歓声です。海からの風が心地よいです。あっという間になかよし港到着。全員、元気です。

みさきの家 出発式

出発式の様子です。元気な「いってきます」の声とともに、バス2台で出発。
月曜日、元気に帰ってきます。朝早くからのお見送り、ありがとうございました。
画像1

友情のタスキをつないだ支部予選会

 選手も応援団も,6年みんなで,力を合わせて駅伝を完走しました。たくさん応援にかけつけていただき,ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp