京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up23
昨日:66
総数:904996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

音楽の学習

画像1
画像2
今日の音楽では,リコーダーを使って旋律を作るという学習でした。
たった5つの音で,いろいろな旋律が出来上がりましたね。

発声練習に参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

水蒸気とはいったい・・・

画像1
画像2
今日の理科の実験は,目に見えない水蒸気を集めて変化を観察しました。
実験が終わった後の袋には,最初なかった水が・・・

冷えると見えるというのが不思議ですね。

ご協力ありがとうございました!

画像1
画像2
5・6時間目の発表タイムでは,保護者の方々にも声をかけていただきとても喜んでいた子ども達でした。発表を聞いた後も,感想を伝えていただきありがとうございました!

4クラス一緒に発表

画像1
画像2
発表を聞く番になったこども達は,自分と違うクラスにも行って友達の発表を聞きました。みんながどんなことを感じたのかを聞くことで,刺激を受けたようです。

自由参観でした

画像1
画像2
画像3
雪が舞う中,たくさん来ていただきありがとうございました。
スチューデントシティのまとめとして,一人一人が思うことをスピーチしました。

赤ちゃん人形を抱っこしました

 学活の時間に,「ぼく・わたしが生まれるまで」という学習をしました。最後に,約3キログラムの赤ちゃん人形を抱っこしました。「結構重いなぁ。」や「首がグラグラ・・・。」という声が出ていました。
画像1画像2画像3

1年生 昔遊びの会

画像1画像2
 難しかった竹馬も,遊びの先生に教えて頂いて
少しずつコツをつかんでいきます。
一生懸命練習すればできるようになるよ!
がんばれがんばれ!

1年生 むかしあそびの会

画像1画像2
 体育館前では竹とんぼと羽根つきも楽しみました。
竹とんぼはなかなか難しい!勢いをつけて、えい!

羽根つきは自分たちでやったときよりも,
教えてもらってだいぶ上手くなりました。
お家のかたとも遊んでもらって,子どもたちうれしそう!

1年生 むかしあそびの会

画像1画像2
 難しいこままわしも,地域の昔遊びの先生にひものまきかたから教えて頂いて
投げてみます。さすが,先生は教えるのもうまい!

 ふくわらいはやるのは初めて!
自由参観で身に来て頂いたお家の方が一緒に遊んでくださり,
子どもたちも大喜びです。ありがとうございます!

1年 むかしあそび

画像1画像2
今日は生活科のむかしあそびの会でした。
これまでに昔遊びを少し練習してはいましたが,
地域の昔遊びの先生をお迎えして,教えて頂き,さらに上手になりたいと楽しみにしていました。さあ,いよいよ当日!
昔遊びの先生にはじめの言葉を伝え,はじまります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp