無音リレー
最近音楽の学習で『無音リレー』をしています。音を立てないで袋をリレーしていくというものです。参観に来て下さっていた保護者の方にも協力していただきました♪ありがとうございました。
【4年生】 2019-02-20 08:23 up!
水蒸気を集めて…
自由参観日の日に,4年生最後の理科室での学習をしました。この日は,水蒸気を集めて変化を見つけました。
毎回注意するべきことを守りながら,しっかり実験に取り組めました♪
【4年生】 2019-02-20 08:23 up!
ランチルーム!
今年度最後のランチルームでの給食でした。メニューは,牛乳・ご飯・プルコギ・中華コーンスープでした。「ニラは,苦手やけどお肉と一緒に食べたらおいしいわ!」「ニラは,栄養あるよ!」と栄養教諭のM先生。6年生にとっては,最後のランチルームとなりました。
【そらいろ】 2019-02-20 08:23 up!
おにごっこをしました
国語科で「おにごっこ」という学習があります。学習の最後に,自分でおにごっこを考えて,クラスで1つ決めて,みんなでやってみました。おにごっこの名前は,「おおかみからにげろ うさぎのおひっこしごっこ」です。みんなでルールを共有してから,楽しみました。
【2年生】 2019-02-19 15:38 up!
図工展の鑑賞をしました
図工展の鑑賞をしました。他の学年の作品を見て,「ここ丁寧に作ったはるね。」や「すごい細かいところまでやってはる〜」など声が聞こえてきました。また中学生の作品もあり,「中学生の作品すごいな。」「色がきれい」など言っていました。
【2年生】 2019-02-19 15:38 up!
図工展!
交流作品では,盲学校・二条城北・北総合支援学校に通っている大宮校区にすんでいるお友だちの作品が展示されました。鑑賞していた子どもたちが「すごいな!クオリテイが高いな!」という声が聞こえました。
そらいろの作品は,アレンジの花や駒のコーナーが人気でした!「よくまわる!」とよく遊んでくれていました。
【そらいろ】 2019-02-19 15:38 up!
1年 生活科 むかしあそびの会
楽しい時間はあっという間にすぎていきます。
「おはじきがとても楽しかったです。」
「竹馬に乗れるようになりました。」
終わりの会では,楽しかったことや新しくできるようになった遊びを
むかしあそびの先生に伝えました。
みんなで楽しく遊んだり,地域の方と親睦を深めたりすることができました。
ありがとうございました。
【1年生】 2019-02-18 09:40 up!
1年 生活科 むかしあそびの会
竹馬や竹ぽっくりにも挑戦しました。
プロの先生に教えてもらい,難しい竹馬も乗れるようになりました!
【1年生】 2019-02-18 09:40 up!
1年 生活科 むかしあそびの会
外では,初めてのゴムとびに挑戦。
ゴムの高さがだんだん高くにつれて,
子どもたちも真剣な表情に変わります。
あそびの先生に教えてもらいながら,
とても軽やかにジャンプすることができました!
【1年生】 2019-02-18 09:40 up!
1年 生活科 むかしあそびの会
福笑いのコーナーも大人気。
お互いに目を隠し合って行いました。
初めてやって,完成した顔を見て,みんなで声を上げて大笑い!
【1年生】 2019-02-18 09:40 up!