京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:25
総数:233633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」3

画像1
画像2
画像3
みそを入れて,味を確かめて・・・
ねぎを入れて煮え花で火を止める!

「煮え花って,難しいなぁ。でも,おいしくなるためやしな・・・」
みんなでみそ汁の様子を観察しながら最後の仕上げです!

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」2

画像1
画像2
画像3
大根はいちょう切り
ねぎは細かく切って・・・
お揚げはどうする?

みんなで一生懸命考えて,調理を進めています。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待ったご飯とみそ汁の調理実習!

子どもたちはみんなで協力して,おいしいご飯とみそ汁が出来上がるように調理をしていました。

5年 体育「とび箱」

画像1画像2
子どもたちがずっと楽しみにしていたとび箱の学習を進めています。

ふみ切り方や手の付き方など,気をつけるポイントを意識して挑戦!
友達と話し合いながら学習を進める姿がたくさん見られます。

5年 社会「わたしたちの生活と森林」

自分たちで立てた学習問題の答えを出すために
それぞれ調べることのテーマを決めて
グループでまとめています。
画像1
画像2
画像3

5年 たてわりプレゼントづくり

画像1
画像2
画像3
今日は,1〜5年生が集まって,6年生に贈るプレゼントづくりをしました。
はじめてリーダーとして活動した時間でしたが,子どもたちなりに一生懸命活動していました。

5年 算数 「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
算数科の学習では,「円と正多角形」の学習を進めています。

円周と直径の関係はどうなっているのか・・・
調べてみてびっくり!!円周を直径で割ると「3.14」になった!!

子どどたちは驚いていましたが,3.14のことを円周率ということを知り,
これがあれば,円周や直径が求められることに気づいていました。

5年 国語「わらぐつの中の神様」

画像1画像2
国語科の学習では,5年生最後の物語の単元を学習しています。

とても長いお話ですが,子どもたちなりに感じることがたくさんあり,
表にまとめながら感じたこと,読み取ったことを話し合っています。

5年 理科 「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,「ふりこの動き」の学習を進めています。

今日は,体育館でふりこの動きについて考えました。

ふりこの動きを決めるのは何なのか・・・

5年 外国語活動「Where is the treasure?」

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間には,道案内の学習をしています。

今日は,多目的室に小さな街をつくり,グループを組んで道案内をし合いました。
案内された先にある店や銀行では,それぞれ品物を買ったり,サービスを受けたりするやり取りもしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 自由参観日・6年生を送る会・PTA総会
3/8 学校保健員会・6年制服わたし
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp