![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:6 総数:172738 |
ジャンプアップ・プロジェクト 朝の運動
2月26日
今朝の運動は,おにごっこ。 ゲームベストが,鬼の目印です。 2月も終わりに近づき,朝の運動場に太陽の光が差し込んできます。 ![]() ![]() ![]() 図工 「伝え合いたい思いや気持ち」
2月25日 〜5年生〜
自分の好きな場所やそこへの思いを, プレートで表現してみました。 あえて場所は明かさずに作品を鑑賞してみると, お互いの思いを想像することができました。 思いは色や形でも伝えることができるのですね。 一枚目の写真は,想像したことを伝え合っている様子です。 ![]() ![]() プログラミング教育 八瀬ラボ
2月25日
久しぶりに八瀬ラボのご紹介です。 放課後に八瀬ラボでコンピュータを操作する2名の子どもたち。 scrarctでプログラムを組んでキャラクターを動かしたり, viscuitでキャラクターをお絵かきしたりして, 楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その3
2月25日
scratchで正方形や正三角形,正六角形がかけるようになれば, 正多角形の性質をもとにした規則性がつかめます。 プログラムの数値を入れ替えるだけで, いろいろな正多角形をかくことができました! ![]() ![]() ![]() プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その2
2月25日
scratchを使って正多角形をかこうとすると, 辺に角度をつけなければなりません。 この角度を何度にするのか考えるのが,おもしろい! 辺を回転させる角度について,黒板で熱心に説明する姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() プログラミング教育 算数「円と正多角形」 その1
2月25日 〜5年生〜
算数「円と正多角形」の学習で,正多角形の性質を生かして, Scratchで正多角形をかいてみました。 ![]() ![]() ![]() そろばん教室
2月25日 〜3年生〜
算数の学習で,地域の方にゲストティーチャーとしておいでいただき, 「そろばん」の学習を行いました。 初めてそろばんをさわる人がほとんどでしたが, 簡単なたし算とひき算をそろばんを使って計算することが出来ました。 明日・明後日も行います。 ![]() ![]() ![]() 八瀬グリーンハーモニー 活動終了
2月22日
今日で今年度の金管演奏は,終わりです。 4年間金管を続けてきた6年生から言葉をもらいました。 はじめはなかなか音が出なかったのですが, 音が出せるようになると楽しくなったそうです 6年生は,もうすぐ卒業ですが, 3〜5年生は,来年度はどんなことを目指して活動するのでしょう。 最後は,先日の自由参観の時,体育館で行われた音楽集会での演奏を鑑賞しました。 八瀬グリーンハーモニーのみなさん,1年間お疲れ様でした。 来年も聴いた人が感動するような演奏を目指して,がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 図工 伝え合いたい思いや気持ち
2月22日 〜5年生〜
大好きな場所を伝えたい。 自分の思いが伝わるようなプレートを, 色や形を工夫してつくりました。 ![]() ![]() ![]() 中学年 体育 サッカー
2月22日 〜3,4年生〜
体育で,サッカーの学習をしています。 今日は運動場が使えたので, みんな元気にボールを追っていました。 ![]() |
|