京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 「4年生の発表を聞いて学ぼう」

4年生が総合的な学習の時間に学んだことを,ポスターにまとめて発表してくれました。
イラストやグラフを使って,とてもていねいに分かりやすく伝えてくれました。
3年生は,最後まで興味をもって発表を聞いていました。

3年生は,国語の授業で「資料から分かることを発表する」学習を行っています。
4年生の発表のよかったところを取り入れて,3年生もすてきな発表ができるように頑張ります。
画像1画像2画像3

3年 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

理科の学習では,磁石を使った実験をしています。
教室や学校にあるものに磁石を近づけて,引き付けられるかどうかを調べました。
磁石に引き付けられるのは,どんなものでしょうか??
画像1画像2

5年 家庭「ミシンのトライ!」

画像1画像2
いよいよミシンを使ってナップサックの
両サイドを縫っていきます。
友だちと助け合いながら,真剣な目で
取り組むことができていました。

完成が楽しみですね!

5年 吉祥院タイム

画像1画像2
今日は最高学年6年生のは発表でした。
発表内容は「将来の夢」。
さすがの6年生,言いたいことが簡潔に
はっきりとわかりやすく伝わってくる
素敵な発表でした。

先輩の言葉から,将来を見据えるための
大切なキーワードをそれぞれが見つけら
れた時間になりました。

豆つまみ大会

給食週間のイベント「豆つまみ大会」が行われました。
希望者は全員チャレンジできるので,たくさんの子どもたちが参加をしました。
すべりやすい大豆をうまく箸でつまむのはとても難しいですが,精いっぱい頑張っている姿が素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

ドッジビー交流会

運動安全委員会の5・6年生が「ドッジビー交流会」を開いてくれました。
天気もよく,体を動かすにはとてもいい日でした。
フリスビーが2枚あるので,いろいろなところを見ながら動いていました。
フリスビーをキャッチしたときには,相手コートに向けて,しっかりと腕をふって投げていました。
とても楽しい交流の時間になりました。
画像1画像2

吉祥院タイム6年生

画像1
画像2
画像3
 2月18日(月)吉祥院タイムで6年生が自分の将来の夢について発表しました。総合的な学習の時間で作成したスライドを使って,代表の児童が,夢をもったきっかけ,夢をかなえるために頑張ること,夢をかなえて頑張りたいことなどを発表しました。
 在校生たちは,6年生の発表を真剣に聞いていました。

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
今年度2回目のたてわり給食でした。

4・5年生がたてわりグループの先生と給食をとりに行っている間に,6年生が教室のみんなを盛りあげてくれました。
給食を食べている時も,高学年の児童が率先して話題作りをしてくれたので,どの教室からもたくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。
最後の「ごちそうさま」ですが,今回は1年生がしてくれました。日頃,お世話になっている6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えてくれました。
その他にも配膳台の準備や「いただきます」といった挨拶等,各学年の児童がそれぞれの仕事をしっかりとこなしてくれました。

2月18日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじき豆       でした。

 じゃがいものそぼろ煮は,鶏ひき肉や玉ねぎ・三度豆などたくさんの具材を使用して作ったので,きれいな彩りでした。また,そぼろと麦ごはんの相性も良く食べやすかったです。
 ひじき豆は,少し甘めの味つけでおいしかったです。大豆と油揚げが入っていたので,食べ応えがありました。

おすすめの給食

画像1画像2
 こちらも給食週間の取組の一つとして実施しました。
 吉祥院小学校の教職員の方,一人ひとりのおすすめの給食をランチルーム前に掲示しています。
 児童は「担任の先生は何の給食が好きなんだろう」「この給食を早く食べたい」など,興味を持って見ていました。また,ただ美味しいという理由だけでなく,違った視点から理由を書いている教職員の方もいるので,献立名だけでなく,理由もしっかりと読んでいました。たくさんの献立が紹介されているので,その給食が登場するのを楽しみに待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp