最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:23 総数:437001 |
たくさんの本の中から
社会の学習で,昔の道具についての調べ学習を始めました。学校司書の先生に準備していただいたたくさんの本の中から,自分が調べたいと思う道具についてのことが載っている本を選びました。次の時間からは,プリントにまとめていきます。必要な文章を簡潔に書いていきましょう。
読書週間の取組
今日は,アイビー学年の5年生に3年生が読み聞かせをしました。自分が選んだ本を楽しそうに読む様子が見られました。5年生もじっくり聞いてくれたので,安心して読めたようです。読み終わったら,聞いてもらう相手を変えて,たくさんの5年生に聞いてもらおうとしていました。
ふれあい体験
1月29日(火),30日(水),31(木)の中間休みには,生き物大好き委員会の企画で,ウサギの「バニラ」とのふれあい体験があります。今日は,初日で委員会のメンバーが準備をしてくれました。プールの更衣室に柵を組み立てて,消毒や写真などの役割も担ってくれました。
今日は1年生と6年生がふれあう日でした。1年生は特に楽しみにしていて,中間休みが始まってすぐに行列ができていました。初めてウサギを触った人もいたかもしれませんね。30日(水)は,2年生と4年生,31日(木)は,3年生と5年生です。 詩から感じる情景
国語の「詩を楽しもう」では,三つの「雪」の詩を読み味わい,どのような雪の様子が思いうかぶかをノートに書きました。その後,教科書を指差し,詩のどの部分から感想をもったのかをグループで交流しました。友達の言うことに対して,うなずきながら聞いており,よい雰囲気で進められました。
うまくなりました。
体育の学習で取り組んでいる「ハンドベースボール」の時間を子ども達はとても楽しみにしています。最初は打ったり取ったりがなかなかうまくできない子もいましたが,回を重ねるうちにみるみる上達してきました。審判をつけず,対戦しているチーム同士でジャッジをし,うまく進めているところにも成長を感じます。
みんなで楽しく
国語の「冬の楽しみ」という学習で一人一人が作った俳句を集め,かるたを作りました。グループに分かれてかるたをしました。「もう一回やりたい。」という声が多く聞かれました。一生懸命作ったかるたです。機会を設けて,またみんなでやりたいと思います。
ユニセフ募金
今日明日と,朝子どもたちの登校に合わせてユニセフ募金活動を行っています。ハッピープラン委員会の子どもたちが中心となって呼びかけ,活動しています。
今日は休み明けでしたが,たくさん協力をしてくれました。今日は,10935円集まりました。ありがとうございます。 明日もありますので,ご協力よろしくお願いします。 研究発表会では・・・中学年3年では,「モチモチの木」を読む学習から斎藤隆介作品を読む学習に広げ,登場人物の言動に着目しながら心に残ったことを,その理由とともに話し合いながら,自分の思いを広げていくようにしました。作品に対する思いや考えが,読み進めていくことにより変化することに気付けるように,授業を工夫しました。 4年では,「初雪のふる日」の読書会を,単元の中で繰り返し行ってきました。繰り返し読書会を行うことで,自分の「不思議」を解明し,作品のおもしろさに気付く姿が見られました。他の安房直子作品とも重ねて読むことで,自分の考えが深まったり広がったりすることを感じることができました。 研究発表会では・・・低学年1年では,「おはなし大すきハウス」を使いながら,友達に自分の大好きを聞いてもらい,その時に相手と一緒に音読することを取り入れました。友達が好きなところを一緒に声に出して読むことで,そのおもしろさを感じることをねらいました。 2年では,じいんとするところを見つけ,その理由を話しながら明らかにする学習を行いました。本文を指さしながら,文章中の言葉に着目しながら自分の思いを話す姿が見られました。 1年1組 おみせやさん 4
たくさんの品物を買って帰ってきました。「ながパン」「アンパン」「冷蔵庫」「洗濯機」「すず」「ピアノ」「おままごと」「ごみ袋」「おりがみ」「いぬ」です。
招待してくれた1年1組のみなさん,ありがとうございました。クラスは違いますが,交流学年として,一緒に学習してきました。一緒に活動する機会が多いと,ちゃんと3組のことを理解してくれていて,安心して一緒に学習することができます。 交流学級,交流学年のようなあたたかい居場所がたくさんできればいいなと思います。 |
|