最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:23 総数:437001 |
1年2組 本係
交流学級の1年2組は,係のメンバーがいろいろな活動をしています。本係さんは,火曜日のおはよう読書の時には,読み聞かせをしてくれていました。今日も給食の時間に「なぞなぞ」をしてくれていました。係のメンバーで絵本を作って「えほんをつくったのでよんでください」と書かれたカゴに入れて教室の後ろに置いてあります。そして,そのかごには,「本のたのしいつくりかた」というレシピシートも置いてあります。とてもステキな係活動だと思います。
6年生 卒業まであと30日
6年生は学年集会を行いました。
「今,みんなにとってどんな時期ですか。」という問いかけに対して,「冬?」「春?」「もうすぐ卒業」との答えが返ってきました。そうなのです。6年生にとっては小学校生活が残り少なくなっています。 卒業は小学校生活は終わりますが,中学校に進学し,みんなの人生はまだまだ続くのです。この通過点において,今一度みんなに立ち止まって考えてほしいと,6年生が集まって話し合う場をもちました。 「卒業を迎える今,どんな気持ちをもっているかを聞かせてほしい。」という投げ掛けで,しばらく小グループでの話し合いの時間をとりました。一人一人が思いを出し合っていました。 「卒業する悲しみがあるけれど,でも中学生になることは 喜びでもある。でも,だれとでも仲良くできるかなという不安もあるな。」 「勉強分かるかなって不安だな。」 「残りの小学校生活,悔いのないようにしたい。」 「中学校に行って,すべてが変わる不安がある。うまくやっていけるか心配だな。」 「だいたいが朱雀中学に行くけど,違う中学に行く人もいるな。」 「朱雀中学には,朱七からだけでなく,他の小学校から来る人もいるね。仲良くなれるか ちょっと不安だな。」 ・・・・と,どちらかというと,不安な思いがたくさん出てきました。そうですね。新しいことが始まるのは,とっても不安なのですね。だれもが,多かれ少なかれ不安をもっているものなのです。 だからこそ,「今みんなができることは何なのか。」「中学あがってからできることは何なのか。」,一人一人が考えてほしいのです。「そんな不安な中で支え合えるのはだれだろうか。」と考えました。それは,6年間共に学んできたこの朱七の仲間ではないでしょうか。お互いのことを一番知っている朱七の仲間だからこそ,守り合い,支え合えるのだと思うのです。 不安な思いばかり書きましたが,もちろん期待することや楽しみなこともたくさんもっています。制服,行事,部活,友達,先生・・・・ この学年集会で,6年生みんなで真剣に考えたことを胸にしっかり抱いて,残り30日間を過ごしてほしい。どんなふうに過ごすのか,どんな言葉を掛け合うのか,それを一人一人が考えてほしいのです。朱七の6年生一人一人が,卒業の日まで,そして卒業してからもずっと,仲間のことを大切にする心を忘れないでほしいと願っています。 和菓子作りにチャレンジ
今日は,和菓子作り体験がありました。最初に和菓子についてのお話を聞かせていただき,そのあと和菓子作りが始まりました。
一つ目は,練切創作菓子の「桜」です。餡を包む工程や桜の花びらを指を使って作る工程など,難しい所もありましたが,みんな一生懸命気持ちを込めて丁寧に作業を進めました。とてもかわいい桜の和菓子ができあがりました。 二つ目は,「大切な人におくる和菓子」です。誰にあげるか思い浮かべながら,喜んでもらえるように作りました。どれも気持ちがたくさん込められた素敵な和菓子が完成しました。 1年2組 食の指導
今週は,1年2組がランチルームで給食を食べる週です。今日の4時間目には,栄養教諭の先生の授業がありました。「きゅうしょくひみつはっけんたい」に入隊して,給食の秘密を探っていきました。給食クイズで分かったことは,給食はっけんたい,はっけんカードに書いていきました。「給食はなんのためにあるのか。」「これからどんなふうに給食を食べるとよいか。」などについても考えました。
1年 読み聞かせ
火曜日のおはよう読書は,1年1組がぶんぶんさんの読み聞かせでした。今回のお話は,ウクライナの民話「てぶくろ」エウゲーニ・M・ラチョフ:絵,内田りさこ:訳でした。おじいさんが森の中に落としてしまった片方のてぶくろにネズミが住み込みました。そこへ,いろいろな動物もやってきて・・・。個性のある動物の表情が素晴らしい傑作ですね。
2組では,本係さんが読み聞かせをしてくれていました。2組の本係は,本の整理などの仕事だけでなく,読み聞かせをしたり,自分たちで絵本を作ってクラスの友達に読んでもらったりすることもお仕事にしています。 中間マラソン
今週は全校で中間マラソンを行っています。一人一人が走る距離のめあてをもって走っています。外は寒いですが,元気いっぱい走っています。残りの日も元気に走って体を鍛えてほしいです。
豆つまみの練習
2月18日からの給食週間には,豆つかみ大会があります。19日(火)中学年,20日(水)高学年,21日(木)低学年で中間休みにランチルームで行われます。各クラスでも練習や選手決めが始まっています。3組は大会には参加しませんが,練習は始めています。なかなかうまくつまめないようですが,がんばって取り組んでいます。
中間マラソン
今週は,中間休みに「中間マラソン」があります。初日の今日は,めあてを考えました。「歩かずに走る」ことと「毎日6週以上走る」という目標を立て,「マラソンがんばりカード」に書きました。今日は,あまり体調がよくなかったので,たくさん走れませんでしたが,明日からはがんばります。
朝会
朝会では,表彰もありました。読書感想文コンクールで京都市図書館研究会会長賞を受賞した6年生,児童書初め展に入選した1年,3年,6年の4人,第50回教育美術展の奨励賞を受賞した6年生です。今回は,3組さんも児童書初め展に入選したので,朝会で名前を呼んでもらいました。教室に帰ってから,あらためて先生から賞状を受け取りました。
2月の朝会
2月の朝会がありました。校長先生のお話では。2月3日の「節分」のこと,2月4日の「立春」のこと,「二十四節気」についてお話がありました。1月22日におこなわれた,研究発表会で各学年が学んだことを通して,自分の考えを話すことや友だちの話を聞くことについてのお話がありました。
続いて,給食週間が18日から始まるので,「給食がおいしいひみつ」のお話がありました。そして今日は「こころの日」です。2月のテーマは,全学年共通で「いのちの大切さについて考えよう」〜あなたもわたしもみんな大切〜 です。各学年のこころの日の取組は,こころの日の掲示板に掲示されます。 |
|