京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:26
総数:278743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年 国語科】

画像1
最後の人は各グループではなく,全員の前でスピーチをしました。よくがんばりました。

【国語科 すいせんします】

画像1画像2
すいせんする教科を3グループに分けてスピーチしています。
友だちのスピーチを聞いて,今まで気付かなかった教科の魅力に気付いた人もたくさんいました。立派でした。

【5年 算数科】

画像1
三角柱をつくっています。

【5年 算数科】

画像1画像2
 三角柱をつくっています。底面を様々な位置にかいて,うまく三角柱ができるか試している人もいます。

【5年 作品展鑑賞 続き】

画像1画像2
よい所を見つけています。

【5年 作品展鑑賞】

画像1画像2
 校内作品展の鑑賞を行い,自分の作品や人の作品の良い部分を見つけています。

6年 授業参観

画像1
画像2
6年の授業参観でも、発表すること、そしてそのためにグループで話し合うことをテーマに授業を展開しています。内容は短所は長所でもあるということを夢という文字を使って内省しつつ、自らを向上させるために何が必要かを考えます。6年生になると抽象的なことも考えることができるようになります。

4年、5年、6年それぞれ授業参観のあと学級懇談会が行われました。
保護者のみなさま、本日お忙しい中、参観、懇談にご出席いただき、ありがとうございました。これからも本校教育にご支援、ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

5年 授業参観

5年の授業参観の様子です。国語の授業で自分の推薦する教科を相手に納得するようにスピーチをするという内容でした。教室内を3つのパートに分け、そこで子どもたちがお友だちに自分の思いを伝えます。
画像1
画像2

4年 授業参観

2月27日(水)昨日の3組そして1年から3年の授業参観懇談会に引き続き、今日は4年から6年までの授業参観、そして懇談会です。
4年の授業は国語で「未来の自分に手紙を書こう 十年後のわたしへ」というテーマで書いた手紙を発表します。
今の自分を知らせるために,語りかけるように10年後の自分に手紙を書くことができるようにするのがねらいです。
画像1
画像2

3年生 社会科の学習

自分で調べたことをレポートふうにまとめました。
上手にまとめられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 LR学習6年
3/6 6年お別れ会5・6限(体育館・ランチルーム) 部活動(卓球・音楽) 京都府公立高校中期選抜
3/7 6年生を送る会3・4限 部活動閉講式 
3/8 ALT 卒業お祝い献立 放課後学び閉講式 PTA総会
3/11 SC ともだちの日 銀行振替日

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp