京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:79
総数:458829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

発想力がフル稼働!

画像1
画像2
1月23日(水)
日々,何事も一生懸命に取り組んでいる1年生たち。
国語科「ものの名まえ」では,自分がやってみたいお店を開くための準備に取り組んでいます。
「う〜ん・・何を売ろうかなぁ・・。」「これを売ってみても良いかも・・。」などと口にしながら黙々と準備しています。

また,図画工作科では紙版画「おにがしまの おに」に取り組んでいます。
生まれて初めて取り組む紙版画ですが,どのようにパーツを置けばよいかじっくりと考えながら一生懸命頑張っています。
どんな作品が出来上がるのでしょう・・。乞うご期待!

土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」

画像1
画像2
 1月19日(土)に,土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」を行いました。野鳥に詳しい方を今年度も講師としてお招きし,桂川や西高瀬川にいる野鳥を観察しました。さまざまな種類のカモやアオサギ,ハクセキレイなどを観察することができ,子ども達は夢中で双眼鏡をのぞいていました。

わたしは お店屋さん

画像1
1月17日(木)
1年生は,国語科で「ものの名まえ」の学習に取り組んでいます。

ものの名前には,魚や野菜,果物などまとまりを表す言葉(上位語)と種類を表すことば(下位語)に分かれていることを学習したあとは,待ちに待ったお店屋さんの準備です。

今日は,それぞれが決めたお店の商品を考えました。
「ちょっと魚図鑑を見て,ここからヒントを探そう。」「給食カレンダーにたくさん野菜が載っているからこれをヒントに・・。」といった声が聞こえ,自ら出向き,お店の商品探しをする人がたくさんいました。

さて,どんなお店になるのでしょう・・。乞うご期待!

どんな作戦を立てる??

画像1
1月15日(火)
1年生は生活科で「みんなのニコニコ大さくせん」に取り組んでいます。
「家族がニコニコする時って?」「逆に困る時は?」といったテーマをもとにおうちの人にインタビューをし,今週はおうちの人が何をすれば更にニコニコしてくれるのか・・ということについて考えています。

題して「かぞくのニコニコ大さくせん!」
さあ,どんな作戦を立てるのでしょう?乞うご期待!

大すき わたしたちの学校

1月10日(木)
 総合的な学習の時間に,わたしたちの学校,神川小学校のことについて調べています。地域の方やPTA会長さんに来ていただき,1・2組の児童がお話を聞きました。
 昔の神川小学校の様子や地域の子ども見守り隊の活動,地域の方や保護者の方が子ども達のためにしてくださっている行事や子ども達へのおもいなどをお話しくださいました。
 自分たちの学校の「歴史」や「よいところ」など,初めて知ったことがたくさんあり,「神川小学校ってこんなにすごい学校だったんだ!」と驚いていました。この後の学習では,神川小学校をもっと良い学校にしていくために,自分たちができることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

書き初めをしました!

 書写の学習で、書き初めをしました。今年は「友だち」という文字を書きました。始筆や送筆、字形など今までの学習で学んだことを生かして、一文字一文字丁寧に書き上げました。どの子も真剣な表情で集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

新年初の 自由参観日〜2年〜

画像1画像2画像3
今日は,音楽で
「ずいずいずっころがし」
「あんたがたどこさ」
「なべなべそこぬけ」の
3曲を学習しました。

「わらべ歌って何。」と話している子どもたち。
でも,歌を聴いてみると,
自然に手足が動いている子もいました。

新年初の 自由参観日〜2年〜

画像1画像2画像3
1月11日(金)
今年初の自由参観がありました。

2年生は,カッターナイフの使い方を
学習しました。

前日から,「明日カッターナイフ使うの。」と
楽しみにしていました。

当日は,けががなく無事
カッターナイフの使い方を知ることができました。

4年 図工

画像1
画像2
 図工では彫刻刀を使い始めました。初めて使う彫刻刀にドキドキわくわく!安全に気を付けて取り組めています。

大きくなあれ!

画像1
1月10日(木)
1年生は,今週の生活科の時間に“チューリップ”の球根を植えました。

「アサガオと全然違うね。」「やっぱり,大きくなるのもアサガオと違うのかなぁ・・。」「水やりの回数もアサガオと全然違う・・。」
そんな声が1年生から聞こえてきました。それもそのはずですね。
ただ植えるだけでなく,アサガオで学習した内容を思い出しながら,取り組むことができました。

さて,花はいつ咲くのでしょう?どのようにしてチューリップは大きくなるのでしょう?
乞うご期待!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終) ALT 標準服渡し15:30〜16:30
3/5 スチューデントシティ5年 ALT
3/6 スチューデントシティ5年
3/7 6年生を送る会 下校時声かけ運動14:25〜15:20
3/8 市内めぐり6年 ALT
3/9 PTA企画・総会10:00〜

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp