京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:31
総数:818671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

お店屋さん準備

画像1
画像2
画像3
国語科の「ものの名まえ」の単元で,1つ1つの名前とまとめてつけた名前があることを学習しました。それを生かして,お店屋さんごっこをしようと準備しています。何屋さんにするか,どんな商品を置くか,値段をどうするか…。班の友達と話しあいながら協力して取り組んでいます。2学期に比べても友達同士で上手に話せるようになったなぁ。と感心しました。
自由参観の日に本番をします。楽しみです。


児童会のあいさつ運動 最終日

 今日は児童会のあいさつ運動の最終日でした。
 今回は6年生の代表委員さんを中心に行ったので,6年生は毎朝正門に立ってくれました。3学期が始まってすぐの火曜日は全体に子ども達のあいさつに元気がなかったですが,週の後半になるにつれ,あいさつが元気になってきました。
 代表委員さんたちのおかげで,子ども達が冬休みモードから目覚めてきた感じですね。「私の桂東小学校」を,朝から爽やかなあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。
 1週間,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第30話〜2019年の幕開け〜

 明けましておめでとうございます。地域の皆様,保護者の皆様にはいつもお世話になり,ありがとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新しくなった綺麗な体育館で第3学期の始業式があり,清々しい気持ちでスタートを切ることができました。
 『六王』の最終章『卒業』まであと3か月…きっとあっという間だろうなぁと思います。よりよい思い出を作って立派に巣立っていけるように,一日一日を大切に私たちも子どもたちと向き合っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

季節の遊びを体験しよう

お正月に楽しむ遊びには何があるかな?
たこあげ こままわし はねつき
すごろく ふくわらい かるた だるまおとし
みんなで わいわい 楽しみました。

高学年のたこは,高く高くあがり,写真にうまく写せなかったので,残念!

つぎは どんな遊びに挑戦しようかなあ

画像1
画像2

温かい日差しの下で

画像1画像2
朝の体づくりの時間に5組では5分間走やしっぽ取りなどを行っています。昨日は日差しが暖かく,外で走ると一気に体温が上がるほどでした。冬休みが終わり久しぶりに外で走って体を動かすことをみんなとても喜んでいました。寒さに負けず,元気な体にしていきましょう!

きれいな体育館で

画像1画像2
新しくなった体育館で体育がありました。「木のにおいがするね。」とピカピカ光る床や壁を眺めていた子どもたち。少し肌寒い体育館の空気を感じながら,マットあそびを行いました。足元には,これまた新しい青靴も光り,みんなやる気満々で頑張りました。

児童会のあいさつ運動

 今日から児童会のあいさつ運動です。
 今朝は,6年生の代表委員を中心に5年生の代表委員の有志の子ども達が声掛けをしてくれました。高学年がしっかりあいさつする姿を見せることで,全校に爽やかなあいさつの輪が広がってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。3学期の始業式は,改修工事が終わった新しい体育館で行いました。
 校長先生のお話では,新しくなった緞帳や一文字幕,転校生の紹介もありました。3学期の初日でしたが,みんな素晴らしい態度でした。
画像1
画像2
画像3

見守り活動,今年もよろしくお願いします。

 7日から3学期が始まりました。
 子ども達は,桂東見守り隊の皆さんとPTAの旗持ち当番の保護者の皆さんに見守られて久しぶりの集団登校です。
 今朝は,全市一斉のPTA声かけ運動も実施され,正門にはPTA役員のお父さんやお母さんが並んで,登校してくる子ども達に声をかけてくださいました。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
いよいよ3学期が始まり,みんなが使う教室をきれいにすべく大そうじを行いました。終業式の日にきれいにした教室ですが,ほこりがちらほら。そこでみんなで雑巾がけをしました。「いきまーす!」「すごい!床が光ってる!」ときれいになっていく教室を眺めながら頑張ってくれていました。明日からこのきれいな教室で輝く時間を過ごしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp