京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:56
総数:258877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年の図工です。

10月30日(火)2年生の図工の授業のようすです。タイトルは「ともだちハウスをつくろう。」です。身の回りにある箱やいろ色なものを使って、自分やお友達にとって心地よい空間をイメージし形にする作業です。造形の入り口にあたる活動です。思い描くこと、そして立体にしていくこと、それもお友達をおはなしをしてイメージを膨らませていきます。なかなか面白い教材です。
画像1
画像2
画像3

運動委員会の活動です。

10月30日(火)中間休みに運動委員会主催で、3年と4年で「王様とり」のゲームをしました。それぞれ陣地があって、そこからみんな飛び出して、タッチされたらじゃんけんをします。負ければ祖s子で座ります。王様が助けに来てくれてタッチしてもらえれば復活できます。最後どちらかの王様がじゃんけんに負ければ終わりになります。結構みんな本気モードでした。子どもたちが無心になって遊ぶ姿を見ていると、大人になって忘れかけていたものをふと思い出します。小学校へ赴任して7ケ月になりますが、子どもたちから教えられることって以外に多いものだと感じました。
画像1
画像2

6年卒業アルバム写真撮影

10月30日(火)この日6年生は、卒業アルバム用のグループ写真の撮影を行いました。季節が一歩進み、北の風に変わり、肌寒さを感じる朝です。
時間がたつのは早いもので、卒業まで半年を切ってしまいました。
6年生にとっては大事な朱六小での時間です。たくさんの良い思い出を作ってください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学芸会にむけて

画像1
画像2
画像3
今日,学芸会で行う劇の台本を一人一人が受け取りました。
3年生は劇を通して〇〇〇〇の大切さを伝えます。
25人で力を合わせて頑張ります。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
歌詞が表す場面を思い浮かべながら,歌い方の工夫を考えました。

3年生 休み時間

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりにみんなでドッジボールをしました。
寒い日が続きますがみんな元気に遊んでいます。

3年生 国語科の

画像1
画像2
画像3
一番心を打たれた場面を中心に感想文を書いています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
一人一人が集中して感想文を書いています。
いろいろな思いが書き表されています。

3年生 放課後の時間

画像1
画像2
放課後の時間も元気にグラウンドで遊んでいます。

3年生 放課後の時間

画像1
画像2
何をしているのかなと思いながら近づいていくと・・・
「げった」という遊びをしていました。
笑顔いっぱい元気に遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
3/5 LR学習6年
3/6 6年お別れ会5・6限(体育館・ランチルーム) 部活動(卓球・音楽) 京都府公立高校中期選抜
3/7 6年生を送る会3・4限 部活動閉講式 
3/8 ALT 卒業お祝い献立 放課後学び閉講式 PTA総会

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp