最新更新日:2024/11/05 | |
本日:25
昨日:105 総数:567046 |
小学校6年生を招いて体育館に皆さんがそろったところで、生徒会本部の人たちが開会と事前説明を始めてくれました。6年生の皆さんは元気よくあいさつを返してくれたり、学校紹介では手をまっすぐ挙げてクイズに答えたりしていました。 体験授業の数学では中1の内容「正の数・負の数」を学習していましたが、授業の最後には正解を言っていましたね。 英語の教室では、英語補助教員さんと2年生の生徒が、英会話のお手本として話したとき、英語を聞き取って書けていましたね。 部活動は、見学するだけでは物足りなかったでしょうか。 本当の入学まであと4か月、それぞれの小学校で思い切りがんばって、素敵な卒業式を迎えてください。 美術部から社会参画
昨年度の終わり頃、3年生の国語の授業で、観光客の増加による困った面に働きかける掲示物を何か国語かで作成してくれたクラスがあり、実際に校区の観光地で掲示してもらいました。
このように授業から校外へと学習活動が飛び出していくことがあります。 今回 美術部では、伏見警察署の呼びかけでポスターを描いてくれました。これもまた、校内での活動が社会とつながる一つの機会です。 1年生の投書、掲載される。
度々掲載される1年生の投書。今回は健康や家計について考えさせられる文章です。
子どもから見てたばこは このように見えているのですね。 喫煙する人の健康の害のほか、煙を他の人が吸うことの害やマナーの視点から禁煙・分煙の意識や仕組みが社会全体で高まっています。値段もずいぶん高くなっているのだそうです。 新聞の投書欄は、中学生の声・子どもの声もしっかり伝えてくれますね。 人権学習が始まっています。昔を思い出すと、人権学習の授業では真剣に話を聞いたり感じたことを書き込んだりした記憶がありますが、今ではそうした学び方に加えて、考えを共有したり話し合ったりする場面もあります。 今は先生たちの世代と生徒の皆さんは一つの学舎で、家庭では保護者と子どもとして一緒に暮らしていますが、将来は生徒の皆さんが中心になって社会や家庭をかたちづくります。そんな生徒の皆さんに人権の大切さをわかった上で、社会や家庭を支え動かしてほしいと思っています。 稲荷地区総合防災訓練に参加食糧係ということで、公平な分配に取り組んでくれました。 写真だと校舎内での作業で落ち着いてできているようですが、災害時には大勢の避難してこられた方々が行き交う慌ただしい場面になっているのかもしれないと思うと、やはり訓練はしておかなければならないですね。 3年生、土曜学習
三連休の中日ですが、3年生で進んで申し込んだ生徒が土曜学習に参加しています。
1室は黙々と自習、もう1室は教え合えたり先生や学生ボランティアさんに質問したりできる場としています。 先生週から始まった土曜学習、今日は定期テスト4が終わったところですが、次の目的に合わせた勉強道具を持ってきて頑張っています。 柔道の授業畳を敷き詰め、ずれないように注意して、周囲の安全確認、技の指導では小ステップでの演示などを経て、慎重に進められています。 この日は、進退動作(後ろに下がる)を伴う約束練習(技をかける人はかけ続ける・かけられる人はかけられ続ける)の中で,体落としをかけるタイミングを発見させるという授業でした。 単に強くなるために、ではなく、右足か左足かどちらがかけやすいだろう、かけやすいのはどういうタイミングで、それはなぜだろうということを説明させ、この技を身に付けさせるとともに、柔道の特徴も感得させようというものです。 強くなるに越したことはありませんが、それ以外にも大切にしたいことがあるんですね。 先週、「選書会」を実施選書会には図書委員さんたちのほか、貸し出し件数の上位者が「招待」され、参加しました。本を傷つけないように見、選んだ本に付箋を付けていきます。 図書室は物語・小説などフィクションを楽しむためだけでなく、科学、社会、芸術、スポーツなど現実にあるものについての知識・情報を与えてくれる本も増やしています。 総合的な学習の時間や美術などの教科でもよく利用していますが、個人で行くことがあまりない人も行ってみましょう。図解などを見るのもおもしろいですよ。 4人の留学生さんたちをお迎えしてある講師さんは、日本の学校でみんなが教科書を使って勉強していることに驚いたというお話をされました。母国のことを伺うだけでなく、日本のあたりまえに驚かれたりすることも、異文化にふれることになりますね。 教室では講師さんのお話に続いて質問をする生徒もいて、初対面の、しかも外国の方と少し やりとりができたようです。また、聞きながら用意されたワークシートに印象に残ったことをメモする姿もあり、学校でやっていることは社会人になるためのトレーニングなんだなと、ふと思い出しました。 3年生、進路写真・アルバム写真 撮影1階の2室に、それぞれカメラマンさんに来ていただき、学習室で願書や写真票などに貼る写真をまじめな顔で撮影してもらいました。 それが済んだら隣の調理室へ移動です。そこには、ウサギのかぶり物を身に付けた別のカメラマンさんが……。思わず吹き出したその笑顔のまま、アルバム用の写真を撮ってもらいました。 笑顔を撮るという目的のために、効果的な手段を選ぶプロのカメラマンさんです。 |
|