京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:23
総数:498254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆6年生 完成!◆

画像1
卒業制作の時計付き写真立てが完成しました。
図工展で展示しています。

◆6年生 あと21日◆

画像1
2月19日時点で,卒業まであと21日。
この日は,プロレスの日でした。

もくもくと…

画像1画像2
カプラとドミノをどんどん積み上げて,とても高い作品が出来上がりました。
集中力がすごい!!

◆6年生 暮らしにいかす◆

画像1
行政相談員の方に来ていただき,
私たちのおさめた税金が,
どんなことに使われているか,お話を伺いました。
安全で豊かな暮らしになるように,
私たちの声を届ける大切さを感じました。

◆6年生 あと22日◆

画像1
2月18日時点で,卒業まであと22日。
この日は,冥王星の日でした。

4年 社会見学 京都府警本部その3 見学者ホール

画像1
 警察の活動を紹介するビデオは,リアリティのあるものでみんな引き付けられました。そのあとに取り組んだクイズは,今日学んだことが生かされるもので,チーム対抗の真剣勝負になりました。

2年生 気持ちがいい姿!

画像1
休み時間に,砂がいっぱいの廊下に気付いて自分からそうじをする姿を発見しました。ありがとう!!とっても気持ちがいい姿でした。

4年 社会見学 京都府警本部その2 広報センター

画像1
 本物の白バイが置いてある広報センター。電話対応や自転車の運転など,シュミレーションができるブースがたくさんありました。110番通報体験をして,いざというときにも心配なしです。

4年 社会見学 京都府警本部その1 交通管制センター

画像1画像2
 「信号の中には,ここで長さをコントロールできるものもあるんだよ。」京都の交通を絶えず管理しているセンターです。本物の信号機のライトの大きさにも驚かされました。

4年 社会見学 モノづくりの殿堂その2 殿堂学習

画像1画像2
 京都にゆかりのある企業のブースを,見たり動かしたりして学習しました。「こんな使われ方をしているのか」「こんな風にできているんだ」と,驚くことばかりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/8 6年生を送る会

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp