京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:786172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

桂東創立50周年記念式典のご案内

 日ごろは,本校教育推進のため何かとご協力・ご理解いただき厚くお礼申し上げます。
 さて,これまで歴史を刻んできました桂東小学校も,今年度で50周年を迎えることとなりました。つきましては,ささやかですが,歴史の節目として50周年記念式典を下記のとおり開催いたし,全校児童・地域の皆様と共に喜びを分かち合いたいと思います。お忙しいとは存じますが,ご来場いただければ嬉しく思います。



日  時  平成31年3月2日(土)
     午前8:50〜12:15

会場   京都市立桂東小学校 体育館

内容
第1部 式典 
午前 8:50〜9:30

第2部 記念講演  澤野 道玄 様   
演題「桂と離宮」
午前 9:30〜10:20

第3部 記念合唱交流会
午前 10:50〜12:15

尚,各部とも座席に限りがありますので,御了承ください。
※各部とも体育館で行われますので,下靴を入れる袋とスリッパ等をご持参ください。
※緊急車両の進路確保,ならびに子どもたちの安全確保のため,自動車・自転車・バイクでの来校は全面禁止とさせていただきます。また,学校周辺での駐車・駐輪は近隣の住民の皆様へのご迷惑になりますので,絶対にお止めください。

マット遊び

画像1
画像2
画像3
 2年生は,マット遊びに取り組んでいます。
 1時間目は,なかなか上手に前や後ろに回れなかった子も,2時間目になると,コツをつかみ始め,コロコロと転がる姿が見られました。また,カエルの足打ち,友だちと手をつないで丸太転がり,川跳びなどに楽しんで挑戦する姿が見られました。

5組 6年のみんなと市内めぐり

グループの友達と電車やバスを乗り継いで,京都市内の寺社仏閣を回りました。
雰囲気のよい石畳の道をみんなと歩き,道端のお地蔵さんに手を合わせ,
手水で手を清めることも体験しました。
疲れたけど,楽しく学べた1日でした。
画像1
画像2

3月のカレンダーはどんな絵に?

画像1
画像2
画像3
今年度最後のカレンダーを作りました。5年生はかなり悩んで「よし、決めた!」と自分が思う3月をイメージして作り始めました。ひな人形をオリジナルで描いたり,桜や桃の花を色紙を重ねて切ったり,細かな作業もとても丁寧に進めていました。終わりのチャイムが鳴ってからも「あと少し!!」と最後の最後までやりきろうとしていました。完成したカレンダーはとても素敵なものに仕上がりました。

地域のお祭りについて学びました

 社会科の学習「地域の人々が受け継いできたもの」で,地域に伝わるお祭りについて学習しています。先日は下桂御霊神社の方に来ていただき,写真を見せていただきながらたくさんのお話を聞かせていただきました。松尾大社とも縁があることや,最近できたお祭り・最近まで行っていたお祭りなど,地域にはたくさんのお祭りがあることを学びました。
 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「ヒカレ」

 創立50周年記念の合唱交流会で,2年生は「ヒカレ」を歌います。
 今日は,初めて体育館で練習しました。まだ少し練習が必要ですが,ずい分上手になってきたなぁというのが担任たちの感想です。
 もうすぐ3年生。2年生での思い出を一つでも多くみんなで作っていきたいですね。
 合唱交流会,ぜひ見に来てあげてください。
画像1

七輪でおもちを焼きました3

 初めての七輪にわくわくしながら楽しんでいました。地域の方に丁寧に教えていただきながら新聞やわりばしを燃やして火をつける等,初めての経験でした。上手に焼けたおもちも少し焦げたおもちも,とてもおいしいと言いながら食べていました。「ふだんおもちをあまり食べないけれど,七輪を買っておうちでもおもちを食べたい。」という感想もありました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

 京都市内の小中学校の育成学級に在籍する児童・生徒の作品展である「小さな巨匠展」が,堀川御池ギャラリーで24日(日)まで開催されていました。
 土日の会場には,子ども達と保護者の方が大勢訪れ,力作ぞろいの各校の作品を鑑賞していました。桂東の子ども達は,個人の作品と桂川中学区の3小学校の合同作品を出展しました。
 合同作品は西京東支部の4中学区ごとの小学校が,それぞれ四季の楽しみを表現した作品でした。桂川中学区は「冬」を担当しました。冬の楽しいことがたくさん表現されていました。
 子ども達の思いが伝わる作品ばかりだったのですが,担当された先生がたが上手く子ども達の思いを引き出してくださった子ども達と先生方の共同作品だと感心しながら見て回りました。
画像1
画像2
画像3

すてきな作品展

画像1
画像2
画像3
作品展で,いろいろな学年の作品を鑑賞しました。
どの学年も,それぞれ工夫がされていて見ごたえがありました。
子ども達は熱心に作品を見てカードにすてきなところを書いていました。

七輪でおもちを焼きました2

七輪を使ってもちを焼きました。
天候にも恵まれ,七輪の火で暑いくらいでした。
火おこしから体験させていただき,火がおこると歓声があがっていました。
他にもたくさん歓声があがっており,おもちが少し焦げたところ,ぷっくり膨れる瞬間を見たことなど,初体験のことだらけだったようです。
おもちが苦手だった子も,「おいしいおいしい」と頬張っており,「もっと食べたい!」という声もたくさん聞こえてきました。
授業後には「火をおこすところから料理を作っていくのは大変だけど,その分おいしかったです。」という感想も聞こえてきました。
お手伝いに来て下さった地域の方々,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp