京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:29
総数:560536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 大根パーティー 〜お味噌汁を作って食べたよ〜

 13日(木)に,収穫した聖護院大根や白菜を使ってお味噌汁を作りました。冬野菜の栽培について色々と教えていただいた,地域の松本さんをパーティーにご招待し,一緒にお味噌汁をいただきました。大根がとってもやわらかくて,子どもたちは「ふ〜,ふ〜」言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝は綱引練習

 16日(日)の「京都府民総合体育大会兼マスターズ綱引交流大会」に向けて,体育館では5・6年生が綱引の練習をしています。今回の大会には,4チームが出場します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休みは,大縄跳びがブーム!

画像1 画像1
 数日前から急に冷え込みが厳しくなりましたが,朝休みの体育館前は,大縄跳びで元気に遊ぶ子が大勢います。
 子どもは,風の子! あらひがっ子は元気です!!
画像2 画像2

クリスマス会 in 松尾小学校

画像1 画像1
松尾小学校・松尾中学校のお友達と一緒にクリスマス会をしました。

プログラムは・・・

1.はじめのことば
2.クッキング(ホットケーキ)
3.出し物
4.歌とゲーム
5.いただきます
6.おわりのことば

でした。

松尾小学校のお友達が司会をしてくれたのですが,はっきりと大きな声で言えていて立派でした。

松尾中学校のハンドベルの演奏も美しい音色を響かせていました。

本校の子どもたちは,最初から最後まで楽しく活動できていました。
特に,手づくりケーキを食べているときの笑顔が素敵でした♪

12月のベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月,第2水曜日はベルマーク回収の日。中校舎1階のふれあいサロン前は,ベルマークポケットに家から持ってきたベルマークを入れに来る子どもたちでにぎわっていました。

3年 京たたみ教室2 〜上手にできたよ!〜

 別のクラスでも,同じように講師の方々に優しく教えていただきながら,丁寧に作品を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 京たたみ教室 〜京の「匠」ふれあい事業〜

 7日(金)に,京都畳商工協同組合の方を講師としてお招きし,六角形の畳の敷物を作りました。講師の先生方に優しく丁寧に教えていただいたおかげで,素敵な作品が出来上がりました。自分の作品を見て,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 居住地交流 〜また,来てね!〜

4日(火)に,西総合支援学校に通っているお友達との交流会をしました。一緒に工作をしたり,教室内で簡単なゲームをしたりして交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部育成学級 冬の交流会

5日(水)に,桂川小学校で冬の交流会を行いました。

10校の育成学級のお友達や桂川小学校のみんなとバルーン遊びを楽しんだり,歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。自分の力を精一杯出し切り,友達もたくさんできて,とても楽しい半日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

認知症サポート講座

地域包括支援センター(高齢サポート)の方々を講師にお迎えし,認知症理解とサポートについて学習をしました。「もし,認知症の家族の人が家への帰り道を間違えていたらどのように声をかければよいか?」など体験学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ALT 委員会活動(最後) 部活動閉部式16:00 音楽教室によるミニコンサート(中間休み)
3/5 保健の日 ブロック別集会(学校安全ボランティア感謝式)集団下校 たてわり活動(中間休み) 地生連19:00
3/6 きらめきタイム(6年) ベルマーク回収 こじか号10:50〜11:50 PTA運営委員会18:30〜
3/7 SC フッ化物洗口 6年二計測 ランチR(6年2組)  
3/8 5時間授業 きずなの日 6年生を送る会
3/9 配食サービス

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp