タブレットを使いながら
小数の問題を解いています。
状況によってはタブレットも使いながら学習を進めています。
【3年】 2019-02-20 18:48 up!
〇〇になるためには
職業についての調べ学習をしてきました。
自分たちが選んだ仕事に就くために必要な資格や適性などを作文にまとめて,発表をしました。
【4年】 2019-02-20 18:47 up!
2月なごみ献立
今日の給食は,なごみ献立でした。ごはん・牛肉とごぼうのにつけ・おから・花菜のすまし汁・すぐきでした。花菜は「春のおとずれを知らせる野菜」といわれています。今日は,かつおぶしでとっただしに花菜・えのきだけ・とうふを入れたすまし汁でした。だしのうま味を感じられました。すぐきは,京都の三大漬物です。ほんのり酸っぱい味を楽しむことができました。
【給食室から】 2019-02-20 18:47 up!
新献立「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」
2月19日(火)の給食は,バターうずまきパン・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・ミーフンスープでした。鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは,今月の新献立でした。カレー風味でスパイシーな味わいでした。パンにもよく合い,しっかり食べることができました。
【給食室から】 2019-02-19 20:13 up!
算数検定
年に1回の算数検定を行いました。それぞれの学年に応じた級の検定に19名の子どもたちが挑戦しました。
必ず受けなくてはならないものではありませんが,漢字検定とともに,こういう機会を通じて学ぶことの大切さや意欲を引き出せればと考えています。
これまで受けたことのない人も,ぜひ来年度は挑戦してみてください。
【校長室から】 2019-02-16 10:16 up!
健康フェスティバル
健康委員会の子どもたちによる健康フェスティバルが行われました。豆つかみ,においあて,三色わけゲーム,10秒当てゲーム,あしぶみゲームを楽しむことができました。
【学校の様子】 2019-02-15 21:52 up!
いろんな先生と交流給食
給食週間の取組のひとつとして,いつも一緒には食べない先生たちと給食を食べました。円になってその先生に質問をたくさんしていたクラスもありました。会食の楽しさを感じてもらえたらと思います。
【給食室から】 2019-02-15 21:52 up!
アメリカの料理「ポークビーンズ」
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・チーズでした。給食週間の初日に校長先生からのクイズにもあったように,ポークビーンズはアメリカの料理です。豚肉のうまみがぎゅっとつまっていておいしくいただくことができました。
【給食室から】 2019-02-15 21:51 up!
小数の計算
数直線を利用して,小数の計算のしかたについて考えました。自分の考えをみんなの前で説明することもできました。
【3年】 2019-02-15 21:51 up!
英語で読聞かせ
「はらぺこアオムシ」などの絵本を英語で読み聞かせしてもらいました。出てくる単語を一緒に声に出しながら,外国語への親しみを深めています。
【4年】 2019-02-15 21:51 up!