![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:226 総数:501076 |
東山通信2月号
「東山通信2月号」をアップしましたので,ページ右側の「配布文書」の欄をご覧ください。
![]() 第2回 中学2年生対象オープンキャンパス![]() ![]() ![]() 生徒と一緒に,食品サービスではお品書き作りを,コミュニティサービスでは健康体操教室の体操を,東山サービスでは絵本の読み聞かせを,養正サービスでは小咄(落語)を,それぞれ体験していただきました。 本校の生徒も,受付や誘導,各サービスでの説明など,それぞれの役割を担って活躍していました。 「社会を明るくする運動」の集いへの出演![]() ![]() 日頃からは,養正サテライト施設近隣の高齢者施設に伺って落語・小噺で楽しんでいただいたり,修道学区のすこやかサロンにもご招待いただいたり,発表させていただく機会が増えましたが,今回は,区民の皆さん多くの前での発表ということで,生徒一人一人が緊張して臨みました。リハーサルで頭が真っ白になってしまった生徒もいましたが,いざ本番となるとそれぞれの個性的な話しぶりで,ドッカーン,ドッカーンと笑いが巻き起こります。気をよくしたのか,13人のリレー小噺がますます冴えていきます。 結果として,東山総合支援学校で日頃から取組んできたことを多くの皆さんに知っていただくことになりました。この度は,参加させていただく機会を与えていただきましたことに心から感謝いたします。 介護等体験(後期3回目)
後期3回目の「介護等体験」に10名の学生が参加しました。学校の概要について説明を受けた後,各サービスで生徒と一緒に活動をしました。
![]() ![]() ![]() 総P連 合同学習会・交流会![]() ![]() そのあと,場所を変えて,各校のPTA役員・会員が昼食をとりながら交流を深めました。美味しいランチとともに情報交換に花が咲きました。 薬物乱用防止教室
「薬物乱用防止教室」が『東山地区更生保護女性会』の主催で行われ、3年生が参加しました。最初に京都府警の方からのお話を聞き、その後に女性会や保護司会の方々と薬物の乱用防止について話し合いをしました。薬を正しく使うことの大切さや、大麻・覚せい剤などに好奇心から手を出すと人生の全てを狂わせてしまうことになると、3年生は卒業前に再確認しました。
![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() 今回は,音楽室で倒れた物品の下敷きになり,足をけがして歩けないけが人が出た想定で,担架で避難する訓練も合わせて行いました。 すこやかサロン(1月)
1月の「すこやかサロン」が行われました。午前中は本校音楽部が合唱をし、ふれあいサロンに響き渡る美しいハーモニーにみなさん感動されていました。その後、1年生が健康体操教室で実際に行っている脳トレと口腔ケア体操を披露し、みんなで一緒にやりました。ビンゴ大会も行われ、大変盛り上がっていましたよ。
昼食の七草粥は、ぽかぽかファームで採れた青菜がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。(写真は、七草粥の入った大鍋を運んでいるところです) ![]() ![]() ![]() 落ち葉できのこ!
泉涌寺に落ち葉をもらいに行き、4tトラックにいっぱいの落ち葉を学校まで持って帰りました。この落ち葉は、粉砕機で細かくし、米ぬかを混ぜて、来年のきのこの菌床にします。
![]() ![]() ![]() 第1回 中学2年生対象オープンキャンパス
中学2年生対象のオープンキャンパスが始まりました。今日を含め4回(1月15日・1月29日・2月7日・2月21日)実施します。中学3年生のオープンキャンパスと同様に,専門教科を見学,体験をしました。
![]() ![]() ![]() |
|