![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:226 総数:501094 |
新作ケーキのお知らせ![]() ![]() ひまわり満開!
コミュニティサービスから譲り受けて種を植えた「はるちゃんのひまわり」が満開になりました。
喫茶ようせいは夏休みが明けて本日より営業を再開しました。みなさんのご来店を心よりお待ちしております! ![]() 全校集会![]() ![]() ![]() 全校集会では,校長より,「学習の用意(制服・学習道具・やる気!)と整えて,きっちりとしていきましょう。」との話がありました。 引き続いて,全京都障害者総合スポーツ大会・水泳の部で優秀な成績を収めた生徒の表彰がありました。メダルが校長から手渡され,全員で祝福しました。 第21回修道夏まつり![]() ![]() ![]() 夕方にまつりが始まってからは、模擬店と夜店のそれぞれ持ち場に分かれて、役割を担いました。 学校見学会(中1・小6対象オープンキャンパス)
学校見学会(中1・小6対象オープンキャンパス)の案内を電子メールにて、京都市立学校・総合支援学校の、学校長様・教頭様宛に配信させていただきました。
保護者の方は,在籍校からの連絡をお待ちください。 京都市立以外の学校様用は、ぺージ右側、リンク欄の「中1・小6対象 学校見学会(市外版)」にアップしましたのでご覧ください。 ![]() 総P連より 京都市教育委員会と障害保健福祉推進室への要望書の提出![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会会長の辻 真一氏から,京都市教育委員会の春田 生涯学習部長へ,また障害保健福祉推進室の阪本 企画課長へ要望書が手渡され,限られた時間でしたが懇談が持たれました。日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに,6月から立て続けに身近に起こった北大阪の地震,大雨災害,酷暑対策などを踏まえて,総合支援学校に通う児童生徒をいかに守るか,準備をどう進めるかについても話題になりました。 全校集会
夏季休業に入る前日,「全校集会」を行いました。猛暑のため,体育館ではなく冷房のきいたゼミ室で,全校生徒・教職員が集まりました。
校長先生から,「地震や大雨などいろいろな災害がありましたね。亡くなった方への黙とうをしましょう。」と話があり,黙とうを行いました。。 また,先日実施された「全京都障害者総合スポーツ大会 卓球大会」で活躍した3名の生徒の表彰と,2週間取り組んだ「歯磨き週間」で,毎日全員が歯磨きをした3年1組と1年3組に『優秀賞』が手渡されました。 最後に,生徒指導主事より,「長い夏休みの期間中に,スマホ・ケイタイを使う時間が長くなるかもしれませんが,トラブルに巻き込まれない使い方をするように」との話がありました。 ![]() ![]() ![]() 清掃演習まとめの会(1年)
1年生が「清掃演習まとめの会」を行い、4月から夏季休業前までの学校内での清掃演習について振り返りました。「どんなことを目標にして取り組んだか」「具体的に何をしたか」「それをやってみてどうだったか」「そのことから、自分は次に何をしたいと考えるのか、何を目標に今後の清掃演習に取り組むのか」を全員が発表しました。
みんな緊張しながらも、しっかりと発表していました。また、発表を聴く姿勢もとてもよかったです。 夏休み開けは、校外での清掃演習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 7月の高野デイサービス交流〜祇園祭編〜
いつも交流させていただいている高野デイサービスでのこの日のレクリエーションは「山鉾巡行レース」でした!職員さんの手作りの立派な山鉾の模型を、利用者の方と一緒に早く引っ張ってゴールを目指すゲームです。生徒たちも利用者の方に混じってチームに参加しました。「頑張ってください」と手を叩いて声援をしていると、利用者の方からも「学生さん頑張ってや」と暖かく励まされる時もあり、お互いにやりとりをしながらゲームを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 7月の高野デイサービス交流〜七夕編〜
養正サテライト施設から歩いて5分ほどの場所にある高野デイサービスに交流に行ってきました!この日は七夕直前だったので、利用者の方々と一緒に短冊に願い事を書いたり、七夕の笹飾りを作ったりしました。出来上がった飾りは生徒たちが結び付けを担当し、「もっと上の方!」と利用者の方にアドバイスしていただきながら、立派な飾りが完成しました!
![]() ![]() ![]() |
|