京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:59
総数:874174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2学期終業式

 今日で2学期を終わります。式では,校歌斉唱の後,学校長より,「新年の目標を立てること」「命を大切にして冬休みを過ごすこと」「生活リズムに気をつけること」についてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

太陽黒点の観察

6年生は「月と太陽」の学習で、黒点の観察に挑戦しました。ただ、最近は太陽活動が活発でなく黒点があまり出ないため、ただの白い丸でした。日をあけて3回ほど試しましたが残念・・・ でも、遮光フィルターをつかった直接観察や太陽投影版に映した観察方法などを体験することができました。
画像1
画像2

コロコロパーティー

画像1
コロコロパーティーって?

それは・・・・。

ホットケーキミックスで作った,ウィンナー・チーズ・チョコ入りのたこやき風?です。
焦げないように,コロコロ上手にころがしました。
おいしい出来上がりでした。

形を敷き詰めると・・・

色紙で作った正方形,長方形,直角三角形を敷き詰めました。班で協力して,きれいに並ぶようがんばりました。できた形からまた新しい形が見えてきました。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 4年生から1年生へのせせらぎタイムです。色々な「遊び」について調べてまとめたことを伝えました。遊び方やルールについてです。1年生も,じっと4年生を見つめながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

サンタからのプレゼント?

 やったー。今日の給食は,いつもにも増して楽しい,ひ・と・と・き!
画像1
画像2
画像3

サンタ登場

 今年も桂川小学校にサンタクロース?が登場しました。給食時間のことです。チョコレートケーキを持って,よい子のもとへ・・・・。
画像1
画像2
画像3

できてるかな

「おふろばそうじ」のお話を聞いて,じぶんがしなければならないことについて考えました。
 おうちでも,自分がすべきことは進んでできるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

三日月? 半月? 満月?

6年「月と太陽」の学習で、月の満ち欠けのしくみを実験で確かめました。
図や説明だけではなかなか難しい内容ですが、立体モデルを使って体験することで、しくみはわかったかな?
画像1
画像2
画像3

ALTと

 ALTとの外国語活動を行いました。担任が主に授業を進めますが,ALTの英語の発音を聞きながら,今日のフレーズに慣れていきます。
 What time do you get up?
I get up at 7.
友だちと英語での会話を楽しむ子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 身体計測6年
3/5 保健の日 食の指導3−3
3/6 朝会 学校ボランティア感謝の会
3/7 町別集会・集団下校 フッ化物洗口
3/8 トイレ清掃 卒業祝い献立
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp