京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:49
総数:707780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 ダイコンの観察

今日の生活科「ぐんぐんそだて」は,2年生の畑で育てているダイコンの観察をしました。つい先日種をまいたばかりように思っていたダイコンが,もうすっかり芽を出した様子に子どもたちも驚いたようで,その色や形,大きさ,においなどにじっくりと着目しながら,絵と文章で記録していました。
画像1

2年 インタビューのまとめ

画像1
生活科「大すきいっぱいわたしのまち」で行ったインタビューのまとめとして,インタビューに答えていただいた方々へのお礼カードと新聞を製作しています。インタビューを通じて何を知り,どのようなことを考えたのか。葛野のまちについてより深く考えるための活動を,子どもたち同士で学び合いながら進めています。

熱き応援団

あいにくの雨に見舞われ,残念ながら延期となった運動会。しかし,そんな中でも,葛野小学校の体育館には応援団の子どもたちの声が響いていました。月曜日の昼休みが前日準備となったため,本当に“最後の練習”となった今日の練習で見せた子どもたちの姿。それは,「雨になろうが,延期になろうが,とにかく本番に向けて全力でやり切る!」という,熱い思いにあふれる姿でした。昼休み,ほかの友だちが楽しく遊んでいる間も,毎日声をからして練習を繰り返した1か月間。その頑張りが凝縮していたような,今日の練習風景でした。
画像1
画像2
画像3

2年 五の段

かけ算で九九の学習をしています。今日は,その初回として「五の段」を学習しました。数図ブロックを使って,5ずつ増えていくことを確認した後は,九九カードを作り,ペアで問題を出し合いました。一人で学習するのではなくゲーム感覚で学ぶことが,子どもたちにとってはよい意欲づけになったようで,学習後には「楽しかった」「しっかり覚えられた」といった声を聞くことができました。
画像1
画像2

2年 運動会前,最後の練習

気持ちの良い秋空の下,運動会で披露する「花笠音頭」の最後の練習を行いました。本番用の花笠を手に,踊りや掛け声,隊形移動といった一つ一つの動きを一生懸命にこなす子どもたちの目は,しっかりと本番を見据えていました。最後には『全力を出し切る』ということを誓う掛け声で練習を終えた子どもたち。明日の天気予報は思わしくありませんが,どんな形の運動会になろうとも,自分たちの力を存分に発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の運動会は延期とします

本日の運動会は雨天のため延期と致します。
10月2日(火)午前9時から改めて行います。
また,本日は5時間授業です。お弁当を持って登校させて下さい。下校時刻は午後3時頃となります。
ご理解の程,よろしくお願い致します。

2年 バラエティ走

今日の体育科の学習では,運動会にむけてバラエティ走の練習をしました。今回で2回目ということもあり,コース上に設置された障害物にもうまく対応し,スムーズに走れるようになってきました。また,今日は本番用のピストルを用いたスタートの練習も行いました。大きな音に子どもたちも初めは驚いた様子でしたが,徐々にそれにも慣れて,上手にスタートできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。今日は,絵の具を使って背景を彩色する活動に取り組みました。それぞれがお話の世界にぴったりな色を想像しながら,一生懸命に色を混ぜ合わせていました。また,2年生から使い始めた絵の具セットにも,準備や後片付けを含め,ずいぶんと慣れてきた様子でした。

6年生 〜運動会 組体操に向けて 3 〜

画像1画像2
この組体操の技で最も難しいと言っても過言ではない,3段タワーに挑戦をしています。パワーと持久力が必要な下段の6人,パワーとバランス感覚が必要な中段の3人,そして,バランス感覚と恐怖心に打ち勝つ勇気の必要な上段の1人。失敗しても何度も挑戦する心!とても大事です! Try again 絶対に負けないで!今の自分に負けないで!
One for All,All for one.

6年生 〜運動会 組体操に向けて 2 〜

一人技から二人技,三人技から五人技と,少しずつ技も難しくなってきました。
仲間と技の動きや形を共有し,心を合わせて取り組んでいきます。
写真は,ウェーブと人間起こしの様子です。
少しずつ,精度が上がってきたように感じています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA声かけ運動
3/4 移動図書館13:00〜
3/5 6年生を送る会10:40〜
ALT  委員会
バレーボールお別れ試合16:00〜
3/6 テニス・バスケットお別れ試合16:00〜
3/7 わかば:三校交流会
町別児童会5校時
集団下校
3/8 6年:市内ラリー

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp