京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:57
総数:701289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』4

 山の家に到着しました。バスで気分の悪くなった児童もいましたが、全員で入所式にのぞみます。
 出発式同様、司会や旗担当、児童のあいさつと、立派です。職員の方の話も、しっかり聞いています
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』3

 出発式の後,お見送りに来ていただいた保護者にあいさつをしながら,元気よく学校を出発していきました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』2

 出発式では,引率の教員の紹介や,学校長より長期宿泊学習『花背山の家』で学習してきてほしいことの話がありました。 
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』1

 長期宿泊学習『花背山の家』の出発の日となりました。出発式を行い,司会や出発の言葉の担当の子どもが,はっきりとした大きな声で話していました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月1日(木)

 麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・関東煮

 『いわしのかばやき風』は、いわしの切身を生姜・料理酒・醤油で下味を付けておき、片栗粉・米粉を付けて油で揚げ、砂糖・みりん・醤油のタレにからませて仕上げました。
今日の「いわし」は、京都産のいわしを使った地産地消の献立です。

 『関東煮』は、出し昆布とけずりぶしでとった出し汁・砂糖・みりん・醤油で大根・人参・こんにゃく・じゃがいも・ちくわ・うずら卵を煮含めました。だしのうま味を味わって食べました。

 子どもたちから、「『いわしのかばやき風』は、甘辛い味で外がカリッとしていて、ご飯にもよく合い、とってもおいしかったです。」と、感想をくれました。

1年生 生活科「あきといっしょに」

「この葉っぱ,虹色やで!」「ちょっとずつ色が変わってる!」
 この日の5校時には,生活科「あきといっしょに」の学習で,秋みつけに出かけました。校庭やちびっこ広場などの,落ち葉や木の実を集めに行きました。
 さすがの1年生,次々と秋を見つけ,持って来たふくろはあっという間にいっぱいになってしまいました。中にはみかんやへびいちごを見つけた子もいたようです。
 お約束の葉っぱ仮面も登場し,変身が大得意の1年生,ノリノリでした。
 集めた木の実や葉っぱは,アサガオのリース作りの飾り付けなどに使いたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「しらせたいな 見せたいな」

 自分が調べてきたことを短冊に書き,順番を並べ替えながら文を考えました。今日はその短冊をもとに文のつながりを考えながら,一つの文章に仕上げていきました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「ぼうをつかって」

 棒を使って,今日は数字を作りました。 
画像1

2年生 国語科「図書」

 学校図書館に行って,本に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

3年生 学習発表会に向けて

 学習発表会で発表する太鼓について,楽譜と動画を見てどのような発表にしていくのかを考えました。楽譜を見ながらすぐに手を動かしてリズムをとっている子どももいました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA運営員会10:00 年度末総会
3/5 委員会
3/6 SSW
3/7 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp