![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:700330 |
3年生 おもち焼体験3
最後は,地域の方々にお礼を言い,各グループでお世話になった方々と握手をしました。
地域の皆様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 おもち焼体験2
おもちを焼くときに,竹筒を使って七輪の火に勢いをつけていました。火が強すぎて,おもちは少し焦げるところがありましたが,子どもたちはおもちを喜んで食べていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 おもち焼体験1
地域の方々を招いて,おもち焼体験を行いました。グループごとに地域の方が一人一人ついていただき,火おこしから教えていただきました。火を起こしている間に,昔のくらしや昔の道具,今の生活との違いなどを聞かせていただきました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・チーズ 『ポークビーンズ』は、豚角切肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮、大豆を加えてトマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮、塩・こしょうで調味して仕上げました。 『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草・コーンを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『ポークビーンズ』は、豚肉とトマトの甘みが合っていて、美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は、コーンの甘みがほうれん草と合って、美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 国語科「これはなんでしょう」
クイズを出す文章の学習をしました。ヒント1,ヒント2・・・,ものの条件,特徴をとらえて文章を考えることができていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「食べ物パーティー」
おいしそうな食べ物を紙粘土で作っています。おいしそうなケーキ,おすしなど,子どもたちは,食べたいものをたくさん想像しながら作っています。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「まどをひらいて」
カッターを使って,紙に切り目を入れ,工夫した作品作りをしています。細かな作業の方法は,近くで髪の切り方を確認して進めています。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「小数」
小数の筆算の仕方について考えました。5−2.7は,よく間違えるところですが,みんなで交流し合いながら,数の大きさを確かめて理解を深めました。
![]() ![]() 3年生 図画工作科「くぎ打ちゲーム」
図工室でくぎを打ったり,教室で絵の具をぬったりして,作品を作っています。くぎがまっすぐになるように慎重に打っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「すがたをかえる水」
火を使う実験で,子どもたちは慎重に活動していました。
![]() ![]() ![]() |
|