京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:49
総数:701338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「2けた÷2けた」

 96÷32の商がどのようになるのか,答えの出し方を考えました。学級で考えを出し合うことで,どのように計算すればよいのか,考えが深まりました。 
画像1
画像2

3組 図画工作科

 クレパスを使って,色ぬりを頑張りました。今日は,姿勢を「ピン」と,背中をまっすぐにして頑張りました。 
画像1

3年生 社会科「スーパーマーケットのリーフレット」

 学習したことをリーフレットにまとめることができました。あとは,少し飾り付けをして,見る人にわかりやすいように工夫しています。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「三角形のたしかめ」

 たしかめプリントを使って,二等辺三角形や正三角形の性質について,学習したことを確認しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅういの感想」

 どうぶつ園のじゅういを読んで感想文を書きました。ポイントが抜けてないかをを読み直しました。しっかりと文章を書くことができました。 
画像1

1年生 音楽科「なかよし」

 ドレミファソの位置を覚えて,鍵盤ハーモニカを吹く練習をしました。繰り返して練習することで,スムーズに弾けるようになっていきました。 
画像1
画像2

10月3日 運動会まであと10日

「先生,ちょっと見て…。」
と,昼休みに体育館前で1年生に呼び止められましたので,のぞいてみると,高学年のお兄さんお姉さんが応援合戦の練習をしていました。兄弟姉妹がいるようで,その凛々しい姿に見惚れていたようです。
 いよいよ運動会まで10日を切りました。教室で音楽をかけるとたちまち,
「フレー!フレー!紅組!」「白組ゴーゴーゴー!」
と応援合戦が大声で始まります。準備運動のダンスもお手本なしで踊れるようになりました。中間休みに1,2,3年生で確認,あとはタイミングと左右,という所です。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月3日(水)
  
 ミルクコッペパン・牛乳・ボルシチ・小松菜のソテー

 『ボルシチ』は、牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマト・じゃがいも・キャベツを煮、トマトケチャップ・バーベキューソース・塩・こしょう・ヨーグルトで調味してよく煮込んで仕上げました。

 『小松菜のソテー』は、人参・小松菜・コーンを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『ボルシチ』は、牛肉も軟らかくて、美味しかったです。『小松菜のソテー』は、小松菜が少し苦くて苦手だけど、コーンの甘さとよくあって美味しかったので、食べれました。また、作ってください。」と、感想をくれました。

3年生 体育科 運動会の練習

 今日の3年生体育は,「80m走」「バラエティ走」「台風の目」の3種目の練習を行いました。西総合支援学校から交流児童も参加してくれて,3種目とも一緒に活動しました。梅北の台風の目は,台風25号を吹き飛ばしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

低学年リレー練習

 おはようタイムに低学年のリレー練習を行いました。まだまだバトンパスは難しいようですが,トラックの走り方を確認しました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA運営員会10:00 年度末総会
3/5 委員会
3/6 SSW
3/7 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp