京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:195
総数:263878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

花背山の家 ウッドキーホルダー作り

画像1
画像2
画像3
自分があらかじめ選んでいた動物のパーツをそろえて,ペンチややすりを使って作成します。見本はありますが,どんな表情にしようか考えながら楽しんで活動しました。いいおみやげができました。

花背山の家 2日目午後の活動

午後に予定していた「冒険の森」は「ウッドキーホルダー作り」に変更しました。どんな個性的な作品ができあがるか楽しみです。山の家の先生から作り方を教えていただいています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 昼食からあげ弁当

登山のあとのお弁当は最高でした!ボリュームたっぷりのからあげ弁当をほぼ食べ残しなしでいただきました!
画像1
画像2

花背山の家 滝谷山登山その7

画像1
画像2
坂道で転んでしまわないように,足元から目が離せません。木をつかんだり,横歩きになったりしながら山の家をめざしました。みんなのペースをみながらゆっくりくだっていきます。天候はすっかり回復してきました。

花背山の家 滝谷山登山その5

画像1
画像2
頂上で少し休憩をとり,山の家の先生からのお話を聞きました。空気がすんで気持ちいいです。体も芯からあたたまっています。さあ,登ってきた道筋を山の家に向かって下っていきます!

花背山の家 滝谷山登山その4

画像1
画像2
画像3
とうとう頂上に到着しました!!「ヤッホー!」と叫びたくなり,みんなで声をそろえて何度も叫んでいました。登山中は「がんばれ〜!」「あと少しや!」という声をかけあい,協力して達成感を味わうことができました。挑戦大成功です。自然も大満喫です!

花背山の家 滝谷山登山その3

画像1
画像2
画像3
雪景色の中の登山は貴重な体験です。深い積雪ではないのですが,雪を集めて雪玉を作っている子もいました。頂上に近づくほど,素敵な景色に出会えました。あと少しで頂上です!

花背山の家 滝谷山登山その2

画像1
画像2
画像3
山の家の敷地内にある『野鳥の森』を通り抜けたら,登山コースに入ります。急な上り坂が続き,汗がにじみます。途中でカッパを脱げるほどに天候もよくなり,体もぽかぽかになってきました。山の家の先生の解説を聞いたり,クイズを解いたりしながら,登りすすんでいきます。広い場所に出ると休憩し,水分補給をしたり,自然を堪能したりしました。

花背山の家 滝谷山登山

天候次第で別のプログラムも検討していたのですが,出発を30分遅らせ,滝谷山に挑戦することになりました!2日目のめあては『挑戦・自然』です。先導してくださる山の家の先生のお話を聞いて,みんなのやる気もあがってきました!出発の時は全員カッパを着用して歩き始めました!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 朝ごはん 2日目

画像1
画像2
食堂の利用の仕方を再確認しています。しっかり食べて,2日目の活動に備えましょう。朝の主食はパンとごはんが選べます。「明日はちがう方を食べようかな。」と考えながら,おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 卓球支部交流会
3/4 委員会
3/5 6年卒業遠足,フレわくメッセージ作り
3/6 学校保健委員会15:30
3/8 6年生を送る会,スクールカウンセラー,放課後まなび教室終了

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp