京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:108
総数:870441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,野菜の品評会に参加しました。
子どもたちは,農家の方が作った野菜を見ながら
「大きいなぁ〜」
「傷もなくて,きれいな野菜だな」
「新鮮な感じがするな」
と話していました。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
初めての調理実習は,大成功でした!!

3年 豆腐づくり

画像1画像2
豆乳ににがりを入れて,豆腐を作りました。
どの班も,おいしそうな豆腐を作ることができました。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,大豆を使った豆腐づくりをしました。
子どもたちは,初めての調理実習にとてもうれしそうな様子でした。

算数 重さ

画像1
画像2
画像3
 教科書にあるてんびんを作り,色々な重さをはかりました。同じ100円玉を使い,いくつ分で重さをくらべることができました。これから,重さの単位も学び,色々な重さに興味を持って学習してほしいです。

社会科「工場のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 校区にある漬け物工場「大こう」さんへ見学に行きました。りっぱな大根を素早く一口サイズに切る様子などを見せてもらい,たくさんの工夫を学べたようです。
 おみやげに,漬け物をもらい,にこにこ笑顔の子どもたちでした。

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1
画像2
画像3
 かなづちを使い,くぎを上手に打っていました。ビー玉が転がる位置を考えて,楽しいコリントゲームができそうです。

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
切りたての大根を触らせてもらいました。
子どもたちは,「ツルツル−!!」と,とても驚いていました。

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習で,地域にある漬け物工場へ社会見学に行きました。
子どもたちは,漬け物が作られている様子を見ながら,
「お客さんが食べやすいように,野菜の大きさをそろえている」
「漬け物の種類によって,作り方が違う」
などと話していました。

3年 マット運動

画像1画像2
友だちと技について話すことで,どんどん上達しています。
たくさんの技にチャレンジして,頑張りたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp