![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:584934 |
4年 理科「自然の中の水」
「雨が降ったあとの水たまりの水は,一体どこへ行ったのか」
それをつきとめるために,透明トレイを使って水のゆくえをつきとめました! 半日置いておいたトレイを見てみると,トレイの周りに水滴がついていました。 「土にしみこんだ水が蒸発した!!」と子どもたちは大喜び。ぬれたコンクリートの上に置いたトレイも同じ様子が見られ,びっくりする様子も見られました。 ![]() 4年 社会科「豊かな自然 美山町」
社会科では,京都府の学習をしています。宇治市で古くから受け継がれているお茶作りや豊かな自然をいかして村おこしをしている南丹市美山町。
美山町の人口は減少していますが,観光客はどんどん増えています。その理由を調べたりまとめたりしています。 ![]() 4年 「自主学習ノート100冊チャレンジ」![]() 3年生の頃は,「先生,何したらいいかわからん。」と言っていた子どもたちですが,少しずつ自分で考え,漢字の練習や授業の復習・予習,テスト勉強などできるようになってきました。残り3週間でどのくらい自主学習ができるかな。 4年 学活「6年生を送る会の出し物練習」![]() ![]() ![]() 4年生は,総合的な学習の時間に親しんだ手話をしながら,「ともだちになるために」を歌います。細かいところは,子どもたち同士が教え合いながら,楽しく練習していました。美しいピアノ伴奏に合わせ,6年生への感謝の気持ちが伝えられるといいですね。 4年 体育科「ラインサッカー」![]() ![]() コート内を走り回るので,4分間の試合時間でも終わると・・・ 「はぁはぁ・・・つかれた」 「おなか減った・・・」 サッカーの要素を大事にしながら,苦手な子どもたちにも楽しめるようにルールを工夫しているので,みんなが主役になって楽しんでいます。 まだ,始まったばかり。 さぁ,どんな作戦を考えて勝とうか! 外での学習に大活躍!
これは,何だと思いますか。
これは,外で使える小黒板と黒板を支える台車です。なんと,この台車は本校の管理用務員さんのお手製です。しかも,よく見ると児童机を再利用して作られたものです。風がふいても倒れにくかったり,脚にはストッパーがついていたりと工夫がいっぱいの台車です。 ![]() ![]() ジャンプアップ週間 3年生![]() ![]() 新登校班長決定! 5年生![]() ![]() 卒業式にむけて 5年生![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 3年生![]() ![]() |
|