京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:499524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

6年 葵に息づく伝統文化

画像1
画像2
華道の体験学習です。

色とりどりの花を工夫していけています。

できあがった作品は毎回展示してあります。学校へ来られた際は

是非ご覧ください。

6年生 おあとがよろしいようで  〜葵に息づく伝統文化〜

画像1
 落語の師匠に弟子入りした子ども達。いよいよ高座に上がって練習しています。

 師匠から落語を教わることを通して,信念,情熱…などその奥にある伝統文化の真髄につながるいろいろなものを感じ取っています。

秋の深まりは読書!

画像1
画像2
画像3
 恒例の朝の読み聞かせ。

 図書ボランティアの方々にお世話になりました。

 子ども達に寄り添いながらお話していただきました。

 ぜひ,いろいろな本と出会うきっかけになれば。。

 秋の深まりは「読書」ですね。

みなさんありがとうございました。〜おやこまつり6〜

 葵学区の各種団体の皆様,

 お餅つきに,たくさんのブースに。

 たくさんの方とふれあうことができました。

 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体験してみたよ 〜おやこまつり5〜

 囲碁にチャレンジ。

 発電機自転車にチャレンジ。

 お茶会も体験。茶道部の子ども達が活躍してくれました。
画像1
画像2
画像3

作って 作って 〜おやこまつり4〜

画像1
画像2
画像3
缶バッジ プラ板づくり バルーン

すてきな作品が続々と。

遊んで 遊んで 〜おやこまつり3〜

画像1
画像2
画像3
 スーパーボールすくい わなげ こま回し 

 ほかにも いっぱい遊んだね。

日頃の練習の成果がだせた! 〜おやこまつり2〜

 部活動琴部の発表や,児童館のキッズソーランがステージで発表しました。

 みなさんに見てもらうのは,緊張するけどうれしいですね。

 発表を終えた子ども達のやり切った感あふれる表情がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

たくさんの人とふれあいました 〜おやこまつり1〜

 毎年大人気の少年補導の方々による「お餅つき」と「おやこまつり」がくっついて,大きな大きなおまつりになりました。

 本当にたくさんの地域の方々と子ども達が集まって,楽しいひと時をすごしました。
画像1
画像2
画像3

おひさま 運動会に向けて

 なかよし運動会に向けての練習です。

 おひさまのチームワークをいかして

 楽しく活動しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ALT 委員会活動
3/5 おひさま なかよしお別れ会
PTA役員会
3/6 6年生を送る会 なかよしタイム ブクブクタイム
3/7 食育6−1
朝の読み聞かせ(図書ボラ) PTA親子でピカピカお掃除デー 

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp