京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:10
総数:262060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゲーム集会 その1

画像1
画像2
画像3
たてわりで準備してきた「ゲーム集会」本番です。8つの部屋に分かれてゲームブースを開きました。

わくわくランチ

画像1画像2画像3
2月のわくわくランチの日です。午後はゲーム集会なので最終打ち合わせもしていました。

4年 サッカー

急に温かくなりましたね。4年生が運動場全面を使ってサッカーをしていました。みんながボールについて走り回るという初歩の段階ですが,いっぱい運動できてよかったかなと思います。春が近づいてきています。
画像1
画像2
画像3

6年 ボランティアガイドになろう

画像1
画像2
画像3
6年生が総合的な学習の時間に二条城のことを調べ,観光客にガイドをしてみようと考えています。まずは自分で調べたり,お話を聞きに行ったりしました。雨の中でしたが,二条城に出かけたくさんの事を二条城の事務所の方から教えてもらいました。国宝ということでたくさんの観光客の方が訪れておられます。誇りをもって説明できるようさらにいろいろ調べてほしいです。

こばとタイム 3年

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に体験した「販売体験」や「洛中キッズハウス」について3年生が全校児童にむけて発表しました。やったこと,学んだこと,思ったことを全員がしっかり言えていました。低学年からの感想が多く,「早く3年生になってキッズハウスをやりたい」という思いが出ていました。

5年 Who is your hero?

5年生の外国語活動の時間です。今日はマックス先生に来ていただいています。自分の憧れ,ヒーローについて紹介する単元で,ゴールの姿を映像で確認したり,何を言っているのか推測しながら聞きとったりしています。挿絵を頼りに英語ではどのように言っているか真剣に聞き,予想を発表していました。子どもの耳は柔軟だなと思います。「good at」という表現も知って担任と自分の得意な事をやり取りしていました。
画像1
画像2

感謝桃花会 和菓子づくり

画像1
画像2
画像3
午後の感謝桃花会に向けて自分たちで和菓子を作りました。地域の先生に教えてもらい,5種類のお菓子に挑戦です。難しい物もありますが,見本と見ながら丁寧に心を込めて作っていました。誰が作ったものが当たるかは分かりませんが,6年生全員でおもてなしさせていただきます。

感謝桃花会 前日準備

ふれあいサロンで行うようになって,3年目になります。子ども達は前日になって少しイメージがわいてきたようです。自分たちの成長を見守ってくださった保護者,地域,教職員の方によろこんでもらえるよう習字を飾ったり部屋の飾り付けをしたりしました。お越しくださる際はランチルームに1年生からの懐かしい写真を飾りましたのでご覧いただけたらと思います。終わっても3階廊下に飾っておくつもりです。
画像1
画像2

6年生をおくる会にむけて

画像1
1年生が全校合唱の練習をしていました。高い音も多く,似たような歌詞部分もあって1年生には難しいと思いますが,よく覚えて気持ち良く歌っている様子がかわいかったです。2回歌い終わったあと「頭がいたい」という子もいて,張り切っている様子も伝わってきました。
画像2

中学校弁当の体験 その2

画像1
画像2
詰め替えた人から食べていきました。まず,小学校給食と違うのは「冷たい」という事です。ごはんはほんのり温かいですがおかずは温かくありません。自校給食ではあつあつの時さえあるくらい食べごろの温度になっています。そして,量も多いですがこれは結構食べ切れる人が多くてびっくりしました。

中学校になったら全て自分ですることは難しいですが,自分でおかずを詰めたり,お弁当箱を洗ったり等少しでもやっていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年卒業遠足 人権の日
3/5 支部育成学級卒業をお祝いする会(朱一小)
3/6 6年生を送る会 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp