最新更新日:2025/02/05 | |
本日:23
昨日:25 総数:125934 |
三重県鵜方駅までの車内
近鉄特急の車内で,役割分担や現地での活動の相談が始まっています。
奥志摩みさきの家に出発
6年生が,三重県奥志摩みさきの家での3泊4日の野外活動に出発しました。花背小中学校の5・6年生と一緒に活動します。楽しい4日間になることでしょう。
地域で栽培される草花について
校歌の歌詞にある言葉に着目して学習を進めている3年生4年生。昨日までの愛宕山についての学習に続き,今日は「花の園」について地域の吉田さんのお話を聴きました。地域で育てられている草花の名前,出荷した花の行き先や使われ方,栽培の大変さなどについて学びました。
愛宕神社について学びました
3年生4年生は,総合的な学習の時間に愛宕山について学習しています。今日は,愛宕神社の権禰宜の方をお迎えして,たくさんの質問をさせて頂きました。1300年以上の歴史をもつことや,火の神や土の神,水の神が祭られていること,千日参りのことなどたくさんのことを学びました。
7月9日(月)の学校教育活動についてのお知らせ
○7月9日(月)の教育活動について
7月9日(月)の学校教育活動につきましては,昨日(7月6日)と 同様の対応といたします。7月5日(木)に配付いたしましたプリント をご確認ください。 ☆児童生徒のみなさんは,できるだけ外出を控え,大変危険ですので 側溝や用水路,近隣の河川等には近づかないようにしましょう。 ご家庭でもお声かけを,よろしくお願いいたします。 明日7月6日の措置について
先日6月8日にお配りしました台風関連のお知らせの「暴風警報」を,「大雨警報」,「洪水警報」または「大雨・洪水警報」に置き換えて対応して頂くようお願い致します。詳細につきましては,本日お子さんが持ち帰りましたプリントをお読みください。よろしくお願い致します。
校内授業研究会
前期課程では学力向上を目指して,算数科を中心に共同で研究活動を行っています。後期課程の教員の参加に加え,今日は京都市総合教育センターの研修主事にもお越しいただき,4年生の「垂直・平行と四角形」について授業公開と研究協議会を行いました。主事の方からは,児童の学習の様子を褒めていただくとともに,少人数学級でのめあての立て方や授業展開などについて,たくさんのご助言を頂きました。
嵯峨小交流
毎年恒例の嵯峨小学校での交流学習に行きました。普段とは違う大勢の友だちの中で,学習したり遊んだりしました。嵯峨小のみんなから温かい言葉をかけてもらい,緊張もほぐれて楽しく過ごすことができました。
まちづくりについて考える
6年生が総合的な学習の時間に「宕陰のまちを明るく元気にしよう」のテーマで学習を進めています。先日,右京区役所宕陰出張所の所長さんに地域活性化委員会の活動の概要についてインタビューをしました。引き続いて,今日は委員長の平井さんに,活動にかけておられる思いをお聴きしました。さらに,自分たちにできることを提案しました。
明日19日,平常授業
皆様,今朝の大地震の被害はございませんでしたでしょうか。
明日の19日(火)は,平常授業を行います。なお,通学路と学校内の安全確認は教職員が行いました。ご安心ください。 |
|