京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:25
総数:280618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
社会科の授業の様子です。
コンピューター室で学習しました。

3年生 何をしているのかな・・・

画像1
時計を見ながら何かの練習をしています。
何をしているのかな?
来週,行われる〇〇の練習です。
画像2

5年 花背山の家 3日目

3日目の昼食です。この日はきつねうどんとチキンライスのどちらかを選択します。あとおかずはバイキング。子どもたちに聞きましたところ、この昼食の一品は鯖の竜田揚げだったそうです。揚げたてでおいしかったとこと。
ご飯は、みんなの楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

3日目 午前の活動です。ボルダリングの後はy木の造形を予定していましたが雨天のため館内ラリーに変更しました。「昆虫」「動物」「星座」「花」などテーマがあり、それぞれに応じた小さなマークが館内にあります。。そのマークを探し出すものです。
班で協力して、それぞれ小さなマークを探しました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

ボルダリングの続きです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

3日目の午前のプログラムはまずボルダリングです。東京2020オリンピックでも正式種目となるボルダリング。その体験です。色のついた手や足をおくところ、ホールドが壁に取りつけてあります。あらかじめ決まられた李色のホールドのみに手や足をおいて、壁を登ります。この山の家学習で感じるのですが、子どもの習熟の速さには驚かされます。最初難しいかなと思っていても、みんなそれぞれ決めた色のホールドを使ってするする登っていきます。ちなみに京都市中学校のワンダーフォーゲル部の春季大会はボルダリングと似たクライミングという競技を行います。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
授業参観に向けてリコーダーの演奏,歌う練習を頑張っています。

3年生 国語科の学習

調べたことわざから自分オリジナルのことわざ辞典を作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

マット運動の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 今日の朝食は?

画像1
画像2
3日目の朝食の様子です。パン、ごはんなど食べ放題です。
この日はレンコンの天ぷらがおいしかったですね。
子どもたちを見ていますと、よく食べるようになってきたなと感じます。
子どもたちがおいしそうにごはんを食べる姿を見るのは楽しいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 委員会活動6限 ひなまつり献立 作品展 3組ちいさな巨匠展 LR学習5年 フッ化物洗口
3/1 ALT 6年市内めぐり 朱雀中育成小中交流会
3/2 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう
3/4 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
3/5 LR学習6年
3/6 6年お別れ会5・6限(体育館・ランチルーム) 部活動(卓球・音楽) 京都府公立高校中期選抜

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp