京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up14
昨日:29
総数:280607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 花背山の家 最終日

w2月20日花背山の家での活動も最終日になりました。
午前中の最後はフライングディスクゴルフです。それぞれのコースでフライングディスクを投げ、ゴルフのように競います。ディスクをうまく飛ばすにはコツがいるようです。これは子どもたちも苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目

あ2月20日(水)花背山の家の活動も最終日です。午前中はそり遊び、そしてフライングディスクです。子どもたちは花背の雪を堪能していました。
2月も下旬に入り、山のいたるところで雪解けが始まっていますが、子どもたちが楽しむ分には十分の雪でした。
朝には鳥のさえずりも聞こえ、春がもうそこまで来ていることを感じられる花背でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
道徳科の授業の様子です。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
「働くこと」について考えました。

3年生 中間休み

画像1
画像2
画像3
ドッジボールをして遊びました。
体を動かすのはきもちがいいですね。

5年 花背山の家学習 最終日 きたときよりも

最終日 朝ごはんのあとは大掃除です。来た時よりも美しく、残して良いのは感謝のみを合言葉に使った部屋をきれいにします。

京都市中京区は曇りだと思いますが、花背では霧です。小雨も混じりましたが。今はやんでいます。最終日のプログラム そり遊び フライングディスクゴルフは予定通り行います。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 最終日4日目

2月20日(水)おはようございます。花背は霧、気温5度です。身体が寒さに慣れてきたせいか、氷点下の朝のことを思えば温かくさえ感じられます。5年花背山の家学習の最終日です。
大きく体調を崩す子、トラブルもなく、最終日の朝を迎えました。
子どもたちは、今日も元気に朝ごはんです。子どもたちによるとこの日の一押しの一品はポテトフライだったそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
算数科の授業の様子です。
ノートやホワイトボードに自分の考えを表現しています。
みんな,集中して学習に取り組んでいます。

3年生 算数科の学習

図や文章を使って自分の考えを説明しています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目の締めくくり

3日目の振返り、そして班のリーダーから明日以降の連絡の様子です。
しおりにしっかりこの日の振返りをしています。
保護者のみなさまも子どもたちとこの山の家での生活についてお話を聞いてあげてください。
さて夜も更けてまいりました。
今日も朱六小ホームページにお付き合いいただきありがとうございました。本日のホームページ更新はここまでとさせていただきます。
明日は、朝以降、更新させていただく予定です。よろしくお願いいたします。
おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 委員会活動6限 ひなまつり献立 作品展 3組ちいさな巨匠展 LR学習5年 フッ化物洗口
3/1 ALT 6年市内めぐり 朱雀中育成小中交流会
3/2 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう
3/4 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
3/5 LR学習6年
3/6 6年お別れ会5・6限(体育館・ランチルーム) 部活動(卓球・音楽) 京都府公立高校中期選抜

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp