京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:60
総数:905165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

国語科 ものの名まえ7

画像1画像2画像3
 2回目は,もっともっと本物のお店屋さんらしくするためにどうすればいいか考えてからしました。

「へいらっしゃい!」「安いよ安いよ!」
手を叩いたり,口元に手を当ててみたりと,それぞれのお店に応じた呼びかけをしたり・・・

お店の前に出て「いらっしゃいませ〜!!!」
元気な声で呼びかけたりしました。

一つ一つのものの名前を言いながら上手に買い物ができました。
「お店の人とのやり取りが難しかったけど,頑張って言えて嬉しかったです。」「ものには名前が1つずつついてることやまとめた言い方があることがわかりました。」と,振り返っていました。

国語科 ものの名まえ6

画像1画像2
 とうとう楽しみにしていたお店屋さんごっこの開始です!
少し恥ずかしそうに「いらっしゃいませ〜」

「バニラをください。」「1つでいいですか。」「はい,どうぞ。」
それぞれとっても上手にやり取りをしていました。

国語科 ものの名まえ5

画像1画像2画像3
 まずは,お店の人役とお客さん役に分かれてグループ内で練習しました。
「いらっしゃいませ〜」「これください。」

練習でも受け答えを上手に使っていました。

国語科 ものの名まえ4

画像1画像2
 看板の書き方もグループで工夫しています。

国語科 ものの名まえ3

画像1画像2画像3
 丁寧に作りましたね。

国語科 ものの名まえ2

画像1画像2画像3
 看板作りもしました。

国語科 ものの名まえ1

画像1画像2画像3
 国語の学習で『ものの名まえ』について学習しました。
ものには一つ一つを表す名前があること,それらをまとめて表す名前があることを知り,この学習をいかしてお店屋さんごっこをしました。

 グループごとにお店を決め,商品も作りました。

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
穴あきパネルで記念撮影。
昔のおふろはこんなのだったのかなと想像を膨らませていました。

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
林業について学ぶコーナーもありました。
作業服に着替えてパチリ☆

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
琵琶湖博物館に行ってきました。社会科「昔をつたえるもの」の単元に関連して昔の道具を見る事以外にも,様々な展示物をみて学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp